arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
07,18
03:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
05,18
23:34
好きな季節【コラージュ】
CATEGORY[コース]
好きな季節をテーマに貼り絵をしました
作った季節によって、自分が、人生の中で
どんな時期にいるかも確認するというものでした
これはYさんの作品 タイトル:暑い夏
ここはYさんにとってエネルギーをチャージする場所とのこと
神社のバックの緑の力を感じるところがお気に入りです
夏はエネルギーが満ちている時期で、
積極的に動いていく時期ともいえるのですが、
Yさんの作品は、静と動で見ると「静」の感じがします
中心の丸いモチーフの船は港を出て、左の島へ
エネルギーを充電しに行くのだそうです
上にウクレレがあるのですが、島の誰かが弾いてくれて
それもまた充電の一つになるのでしょうね
自分では弾かないそうです(⌒ー⌒)
島の中には、右上のような芝生の開けた場所があって
そこで皆が集ってくるイメージもあるそうです
まだモチーフに人が表れていないところを見ると
今は一人の時間をとって、充分に充電をすることを
積極的に行うという意味の夏なのかもしれませんね
そうしたら、広場に人が沢山集まって来て
Yさんも一緒に楽しむのでしょうね
これはHさんの作品 タイトル:まぶしい花
Hさんもイメージした季節は夏でした
ここは暑くて、まぶしい場所なの出そうです
暑い〜〜〜と言いながら、ダラッと過ごすのが良いそうなのです
そこにある花々がそれぞれ輝いていて
特に右側の花達がお気に入りだそうです
この作品を見ると、とてもバイタリティがあるというか
強いエネルギーを感じますね
右側は黄色の花が多いのですが、黄色はコミュニケーションの色
人と携わっていくことが好きなのでしょう
そして、マゼンタもまた人に配慮して、やりすぎて
自分が疲れることもあるという意味の色でもあります
それを伝えると、まさに自分がそういう感じとHさんは
言っていました
だから、疲れて一人になりたくなる・・・けど
一人になることはせずに、頼まれごとを断らず引き受ける
中心に、赤い唐辛子があるのですが、
唐辛子は辛いもので、辛みは痛みを伴う刺激です
刺激を中心に置いて、横にコミュニケーションの色の
バナナを置いて活動しているようですね
バナナは、甘みもあり、栄養もあり、腹持ちもよい
素晴らしい食料です
そこから栄養補給しながら、でも、他人ともかかわり
それが刺激で喜びでもあり、痛みでもあり・・・
そんなことが表れているのかもしれません
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[0]
TB[]
2011
04,17
22:20
札幌数秘コース 残りあと1人!!
CATEGORY[コース]
残りあとひとり!!!
第8期となった数秘コース
残席あと一人となりましたヽ(*^^*)ノ
プロとして立上がりたい人はもちろんですが
そこまででなくても「自分を知る」にも
とても気づきのある内容になっています( ̄▽ ̄)b グッ!
あなたの知らない「あなた」に会えるかもしれません
一緒に数秘で自分発見してみませんか?
募集やコースの詳細は
こちら
です
募集期限は、26日まで可能です
27日から出張に出てしまうので、連絡は
5月3日以降になることをご容赦下さいね(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
04,07
02:33
人生のタペストリー【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
人生をタペストリーにしてみました
タペストリーとは絵や風景などを鮮やかな糸で織り出したつづれ織り
また、それを壁掛けにしたもののことを言います
それを各自で絵の具やクレヨン、貼り絵で作りました
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはEさんです
画用紙は3枚 折り紙や色画用紙を選んでいます
上のオレンジと朱赤のまるいのが小さい頃のイメージ
真ん中の水色からグレーの四角は、小学校から学生時代
下のハートのは、卒業してから大人の時代
そんなイメージでつづられました
真ん中の四角のところは、少し窮屈な感じですね
それが、ハートになると伸び伸びしているように見えます
Eさんは紫が好きなのだそうです
個性やカリスマ性を意味する色ですから、自分の生き方に
自信がついているのかもしれませんね(^_-)---☆Win
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはHさん 画用紙は3枚です
特徴のある組み合わせ方で描きました
完成したのが下の右側なのですが
左の方が幼少期のイメージです
右にいくにしたがって大人になっていきます
真ん中のあたりが、紺色のドロドロした感じがナニかを
物語っているように感じますね
しかし、なんとなく渦が竜巻の様に見えます
それがモヤモヤから、ポーンと飛び出す様に見えます
何かを乗り越えて今のパステルカラーの場所に
行き着いたのでしょうか
右端には、太陽をイメージしたオレンジ色が描かれてます
それもエネルギーになっているのでしょうね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはKさんの作品 画用紙は3枚です
最初は全体を黄色く塗ってから下から描いていきました
出来上がったのは芸術的な感じですね
下から描いて、画用紙の1枚目を描いているあたりは
なんだかしっくり来ない感じだったそうです
それで、真ん中の画用紙に差し掛かった時に
ピンクの折り紙を丸く切って貼りました
なんだか、もっと、しっくりこない・・・(∋_∈)
ということで、少しずつイメージに合せて
描いていったところ
3枚目に入るところの中心の紫のものが描けたとき
二つに分岐して楽しく描けるようになったそうです
下が幼少期で、上が現在に近いところです
今は選択肢があって、それぞれが自由になったのでしょうね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはYさんの作品です 画用紙は3枚です
左側が幼少期で、パステルカラーの感じから
小学校に入って世界が広がったと同時に
色んな出来事にあって、独創的な表現になっていきます
そして爆発のような黒や赤の表現になります
それが起きたあと、今に近いところの右側の場所は
今までにないピンク色がポツポツと生まれています
このピンクは甘えられるようになったとのこと
とても素敵な表現ですね(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
自分が思う表現で描けることが
アートセラピーでは一番大事なんですね〜
それが心のデトックスになっているんです( ̄▽ ̄)b グッ!
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
03,29
09:03
動物をつくろう!【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
かみねんどで動物を作りました
動物を作るのは、自分が表現しきれない部分を表してくれる
分身的な存在とも言われています
こちらはHさんの作品
動物は「トラ」 タイトルは「さんぽ」
とらが颯爽と歩いている様子です
しかし、実際にはこのとらはテーブルに寝ています
上手く立たないので、寝かせましたとのこと
そして、「自律することで自分の身を守り、
みんなも守ることができる」
というようなことを言っています
その自律はどういうことか聞くと、
やらなければいけないことをやらずにいるのでなく
きちんとこなして行くようなことが大事とのこと
Hさん自身のなかで、やらなければいけないけど
出来ない・・・というのがあるようです
そこで、本当は休みたいのでは?とトラを休んでいる
ように手足をダランとさせてみました
しかし、その様子は気に入らないとのこと
では、すぐに行動に移す体勢にしてみようと
してみたのがこちらです
Hさんはやはり、しっくりこない
最初のが良いとのこと
今は、休むでもやるでもなく、
やらなきゃいけないけど出来ないと言っていたいのかも?
ということになりました(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはYさんの作品
動物は「ウマ」タイトルは「初対面」
ある物語の一説の場面を想定したとのことでした
それで、ウマと男の子が出会う場面なのだそうです
ウマは、「どこでも乗せていくよ」というような
ことを言っています
このウマの首が下がっているので、聞いてみると
物語の先にはこの男の子のせいで、ウマが死んでしまう
そうなのです そのことを思うと、Yさんは首を下げるように
なったとのことでした
しかし、物語のこの場面では、ウマは死んでしまうという
ことに気づいてもおらず、特に暗い気分でもないそうなので
首を上げてみてはどうかとやってみました
それがこちらです
随分印象が変わります
ウマが意思を持って前を向いているように感じます
Yさんは、やってみたらなんとなく首を上げてる方がいいと
感じました
Yさん自身の中でも、首を下げているのではなく
首を上げて前を向いていることで、何か良い方向に行く
ことがあるかもしれないねということになりました
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはKさんの作品
動物は「ペンギン」
極寒の中で凍えそうな中、母親が子供を暖めている様子
最初は、そういうことで作り始めたので、
ペンギンらしく手は身体に付けていたのですが
作っているうちに、愛着が湧いて来て「愛」を表現したくなりました
Kさんがボードで降りて来るときに手を開いてペンギンのようだと
言われたのを思い出し、手を開いて自分らしさを加えました
子供は「暖かい」と言っています
少し身体を母親のほうに倒して、寄りかかってる感じです
母親も、そのことを暖かく見守っています
母親がマリア像のように見えると思いました
この子供は将来の自分の子供かもしれないけど
Kさんの子供的な部分(インナーチャイルド)なのかも
しれませんね(⌒ー⌒)
インナーチャイルドが安心して、寄りかかれることは
とても良いことですよね〜
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはEさんの作品
動物は「ネコ」タイトルは「夢の中へ」
ネコが昼寝をしているところです
ちょうど今、気持ちよく眠りに入るところなので
夢の中へというタイトルなのだそうです
セリフは「寝てるんだから邪魔しないで」という感じです
顔を大きく撮りましたが、人間のような顔ですね
実際にEさんが、昔、飼っていたネコがそんなふうで、
人間のような顔立ちで、特にその寝顔がかわいかったので、
つい、ネコに触って撫でてしまうのをネコは
迷惑そうな顔をしていたと思い出を語ってくれました
邪魔しないでというのであれば、顔を伏せて寝てもいいのにねと
私が言ってみたところ・・・
うーん、それはそうなんですけど、やっぱりかわいさを
アピールしたいので、それはないんですとのこと
そう話しているうちに、Eさん自身にも
声を掛けられたら面倒だけど、声をかけられないもの淋しい
というようなところがあって、二つの矛盾する態度を
出しているときがある気がするとの気づきがありました
Eさんは「それは扱いづらいですよね(*^^*)」と言っていました
実は、動物を作る前に動物関連の心理テストをしました
そのとき、Eさんの回答で、
ウサギ・・・意外と扱いづらい と言っていました
ネコが早く仕上がったので、余ったかみねんどでウサギも作っていました
ニンジンも置いてあるけど、これは私のものと思っていながら
自分の視線からは外れた場所、気がないようなそぶりで
他の人も手を出しやすいような位置にあるのが面白いですね
なにか二つのメッセージを出すクセがあるのかもしれません
何をアピールしたいのかを気づいて行くとそれを
止めることも、続けることも自由になるんでしょうね(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
03,15
12:52
第8期 札幌数秘コース受講者募集\(*^▽^*)/
CATEGORY[コース]
第8期札幌数秘コース
平日開催 決定\(*^▽^*)/
過去、曜日や時間で検討中だった方は必見で〜す
数秘コース、7期を終えたばかりですが、またまた受講希望の声を
頂きましたので開催いたします! ありがとうございます〜!!!
すでに過去コース卒業生は、どんどん自立を始めていますよ〜ヾ(=^▽^=)ノ
そんな、プロ養成コースとも言える内容です
受講生の方の感想は
こちらと
こちら
です(⌒ー⌒)
arise mode(アリセモード)では、数秘をカウンセリングに用いています
しかし、世の中でいうと数秘は『占い』の分野です
これを占術とした占い師さんも多くいらっしゃいます
このコースは初歩的なことから、本格的なことまでお伝えします!!
数秘の計算方法、読みとり方、内面性格、人生の過去・現在・未来・・・etc
とにかく多くのことが分かります(= ̄▽ ̄=)V
まったく初めての方でも、問題ありません
このコースをきっかけに、自分を改めて知ることで変化が有ったという
声あり、恋愛を実らせて結婚に至った方あり、
過去の傷を手放した方あり・・・
とにかく素晴らしい体験を、私も一緒に味わわせて頂いています(*´▽`*)
あなた自身のことはもちろん、家族、恋人、友人、知人にいたるまで
その人が手に取るように分かることでしょう(*^^)v
もちろん、自分がどう行動したら良いかも分るようになります
このことは、コミュニケーションをスムーズにすることや、相手の理解に
つながり、面白いだけでなくお仕事にも人間関係にも活かすことができます
その数秘を一通り理解して、自分で扱えるようになりませんか?
コース受講生を募集します!(^_-)---☆Win
■コース日程 5月〜7月 平日開催 全12回
5月11、18、23、27日
6月 1、 8、15、22、29日
7月 6、13、20日
10:00〜12:30
■場 所 札幌市内
■カリキュラム ●数秘のはじまりと歴史●自分の数を知る●数秘で分ること
●チャートライン●1〜9までの意味●マスター数について
●一生分の人生の地図●人生の地図の見方●相性について
●総合リーディング●ほか
*コース終了時には修了証を発行致します
■コース料金 135,000円 分割希望の場合はお申し出下さい
■申込金 20,000円 (残金115,000円)
■申込期限 4月 22日 まで
■申込方法 申込金またはコース料金をお振込の上
メールにて以下の項目をお知らせ下さい
●件名:数秘コース申込
●お名前(フリガナ)
●ご住所
●電話番号/携帯番号
●残金がある場合の入金方法 一括または分割
分割の場合は月額と回数を記載下さい
■メール arisemode@★yahoo.co.jp
迷惑メール防止で★を入れてますので抜いて送信して下さい
■お問い合せ arise mode(アリセモード)090-8900-3937
■振込先 北洋銀行 新川支店 普通口座 0178458
口座名義 クニシマユキコ
*なお、キャンセルの場合でも申込金の返金はいたしかねます
その場合、7〜13日前までは30パーセント、2〜6日前までは
50パーセント、前日・当日は100パーセントのキャンセル料金を
申し受けます
お振込を確認のあと、コース詳細をお送りいたします
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]