2025 02,02 20:56 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 08,03 18:05 |
|
幼稚園でアートセラピー講演をしました(*^^*)ノ
先日、市内の幼稚園でアートセラピー講演をしました 今回は参加人数が多いので、2回、2日間に分けての開催となりました 沢山のご参加ありがとうございました〜ヽ(*^^*)ノ 夏休み中ということで、子供さんが沢山来ていましたね〜 後ろで遊んでいたのだけど、子供の声で私の声が聞こえなかったかも〜 いつもより大きな声で話したのですけどね( ̄▽ ̄;) 今回も全員の絵を見てコメントをしたのち 何人かの親子の絵をブログに載せても良いとご了承頂きました ありがとうございます<(_ _*)> 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 右がお母さんの絵で、左が子供さん3歳の男の子の絵です お母さんのほうは、バランスよく丁寧な塗り方ですね 黄緑の縁取りは、どんな気持ちのときも外にはソフトに見せるように しているのかもしれませんね さて、子供さんはSLが大好きで、いつもお母さんにSLの絵を描いてと頼みます この絵はポーラエクスプレスというものを描いてと頼まれ 正面の丸と煙突の部分、車利ンだけおかあさんが描いて、 その他は本人が描きました 上に出ているのは煙突から出る雲、下は水蒸気です いつも下絵を描いてと言われ、本人は色を塗るのが好きなのだそう 彼は、完璧主義のところがあるようですね 大好きなSLの詳細をきちんと表現したい気持ちが、 お母さんに描いてもらうほうがきれいに描けると思うのでしょうね そのことを、お母さんは心配されてましたが まだ3歳ですし、自分で上手く描けないのを助けてもらっている という感覚でしょうから、そのうち自分で描くようになりますね とても丁寧で、大切に描いているようです もう少し大きくなったらもっと緻密な絵を描くようになるでしょう 彼は独特の世界観を持っていると思いますから、お母さんと タイプが違ってもそのまま受け入れてあげて下さいね 左がお母さんで、右が子供さん5歳の男の子の絵です お母さんは全部ピンクにしました 特に好きな訳ではないのにピンクを使う場合、 ピンクはホルモンバランスを整える色と言われています 女性の場合は月経の時などに使いたくなる場合があります この時も生理痛があっての参加だったということです このように肉体的な表現をしたときはピンクの精神的な 意味にはつながらないときがあります 右の子供さんは、ポケモンのキャラクターのベルベルトを描きました 左上にある水色のはすいとうだそうです 右の上の丸いのはモンスターボール2個 その下には傘があります 一番右の黒いのは電気 机にある電気スタンドを描いたようです その上下にグレーになっているのは名前を描いてあたので 私の方で隠した部分です モンスターボールって、ある意味ポケモンの家ですよね? 隠れ家というか、居場所ですね 安心出来る場所だったりを意味するかもしれません そして傘は、雨をしのぐものです 雨はある意味障害と考えると、何か障害があっても 傘でしのげるということなのかもしれません 手足が詳細に描かれていないので、やりたいけど まだ不安があるということかもしれないですが だけど安心の場所や、何かあっても上手く避ける方法を 持っているのかもしれませんね 右がお母さんで左が6歳の女の子の絵です お母さんはもともと紫が好きです だから紫を沢山使いました 好きな場合は、心理的な意味をあまり採用しません けれども、紫自体は免疫力を上げてくれる色です つまり心身疲れているときに癒してくれる色でもあります 中心の自分のところは黄色なので、とても明るくて 人が好きな方なのでしょう もし好きじゃないとして心理的に見る場合は 今は、もしかしたら環境に疲れているのかもしれません 全体のバランスはきれいに取れているものの、 表現が小さく本来持っているエネルギーを 発揮していないと言えるかもしれませんね 右の子供さんは、自分が花畑にいる絵を描きました お花を頭にも飾り楽しそうです ドレスのピンクは甘えたいということを意味する色です 私をもっと見てという気持ちということも言えます 彼女は手足もしっかり指まで描かれていますから 自分で何でもやりたいし出来るということでしょう 耳を描いていないので、あまり言いすぎないで! 分かってるよ〜ということなのでしょうね また、両側に茶色の線で枠のように描かれていますね これはただの飾りとのことです 実際には額縁のような感じで、囲っているように見えます これは、彼女が守られた空間にいたいということです 安全な場所にいるときは、素直な自分を出せるし 可愛くいられるし、何でもできるということなのでしょうか さてそんなふうに絵からいろんなことが読み取れていきます しかし、これは絶対ではありません これを描いたその一瞬はそうだった可能性があるということです また次に描いた絵は、違うことが表れるでしょうヽ(*^^*)ノ そのことをひとつのメッセージとして見て頂けると嬉しいです さて、大人の方もアートセラピーを体験してみませんか? コースとして開催しますが、一回の参加から受け付けています 自分を自分で知って行くことでバランスが取れるという とても面白くて、実りのある体験ができるでしょう 詳細は「こちら」です 只今blogランキング参加中デス! ↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ ・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪ http://www.arisemode.comもよろしく PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |