arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
11,15
09:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
12,05
00:23
札幌市内小学校でアートセラピー(⌒-⌒)
CATEGORY[催し]
今日は、札幌市西区にある小学校にお邪魔しました
私は北区で、西区って意外と近いんですよ(・・*)フムフム
多分、夏場だと何も無ければ15分あれば充分着くと思います
それでも結構早めに出たのですが、恐ろしい程の渋滞にはまってしまいハラハラ!!
到着がギリギリになってしまいましたr(^^;) 久しぶりにアセりました(;^_^A アセアセ・・・
昨日からの雪で道路はものつるつるアイスバーン!
渋滞の原因はスリップをしながらのノロノロ運転でもあるんですよね
こんな時に焦っても仕方ないと思って、落ち着きを取り戻して運転しました(* ̄ο ̄)bグ〜
そして校長先生にごあいさつして、いざ会議室へ!!
皆さんお揃いで、すぐにスタート
ちょっぴりアートセラピーの説明をしたあとに、早速その場にいおるお母さんに
絵を描いてもらいました(*^m^*)
・・・ット言っても、全然むずかしくない単純な絵です
ただし、利き手と反対の手で描いてもらいました
そして、お母さんの絵を見ながら、持ってきて頂いたお子さんの絵と一緒に
お一人ずつみんなで見させてもらいました
楽しかったですね〜ヽ(*^^*)ノ
本当にそれぞれ個性が出ていて、ある方は家族関係が分かったり
ある方は兄弟関係が分かったり、ある方は親子のバランスが分かったり
またある方は子供さんへのアプローチが分かったり、ある方は子供さんの思いが
絵を通して分かったり・・・・
こういう場で、皆さんの絵を一緒に見るってとってもチャンスです♪
色んな絵を見て、コメント(私のですけど)を聞くと、絵の見方がより分かるようになり
また、自分の子供さんが別の機会にそんな絵を描いたらそれもまた見られることに
なります
私はボキャブラリーが乏しい面もあって「ドバーーーッと」とか「気持ちがパーン」とか
「子供さんが、うわーーーーって感じで」とか、動作を含めてお伝えするんですけど
本当によく受けとめてくださって・・・有りがたい話です(TmT)ウゥゥ・・・
他に、想像で子供さんのセリフを言ったりしますが、意外に当たったりするみたいですね
「うちの子そうやって、言います」っていうお返事があったりして・・・面白かった(^ε^*)ププッ
そして、ここの学校の校長先生が、さらに素晴らしい方でした
斬新な考えをお持ちで、いろいろなお話をしてくださいましたよ
本当に子供たちのこと、保護者の方たちのこと、先生たちのこと、本気で教育を
考えているということが短時間で伝わってきました
わざわざお時間を割いてくださりありがとうございました<(_ _*)>
今日も和気藹々とした楽しい時間を過ごせました
参加くださった皆様、そして幹事の皆様、本当にお世話になりました
感想も受け取りました
楽しかったとか、癒されたとか、参考になったとか・・嬉しいコメントが沢山でした
本当に私のほうが力づけられました また宜しければお声掛けくださいねー (^0^)/~~~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
PR
コメント[2]
TB[]
2006
11,14
20:15
アートセラピーの講演♪
CATEGORY[催し]
今日は、札幌市内のある小学校にお邪魔しましたヾ(=^▽^=)ノ
そちらの「家庭教育学級」のお母様たちに、アートセラピーの講演&体験を
していただきました! またまたこれが楽しかったですね〜(≧∇≦)ノ ワーイ♪
実は大変ありがたいことに、こちらの学校へは去年もお招き頂いていたのです
私は「アートセラピー」と「カラーセラピー」との講演をしますので、
一年ごとに違うものを希望される場合もあるのですが、こちらには
去年も今年も「アートセラピー」でお申し込みを下さいました
でも、子供さんの絵は成長しますし、去年の絵やコメントから成長しているのが
伺われました 本当に子供ってすごいなーとつくづく思います(*^^*)
講演は、アートセラピーのお話をちょっとしたあとに、
その場で来ていただいている方に、簡単な絵を描いていただきます
その絵の見方をお伝えして、そのあと、全員のお持ち頂いた子供さんの絵を
拝見しながら、絵から読みとれる子供さんからのメッセージをお伝えすることをしています
これは、全員のを見ますので、予め何か子供さんのことで気になることがあれば
そのことについてのメッセージが絵に現れているときは、そこを重点にお伝えする
ようにしています
今日は、人数が少な目だったので、こぢんまりとしていて、だからこそ
お一人ずつの話に時間を費やすことが出来ました
・・・っとは言っても、気合いが入りすぎて、時間オーバーしちゃったんですよね
みなさん、お忙しいのに最後まで聞いて下さりありがとうございました<(_ _*)>
みなさんに、描いて頂いたのは、○、△、□、☆を使って何か絵を描いて頂くという物でした
抽象的な模様のように並べる方と、現実的な風景や顔を描く方もいて
それぞれアイディアを出して描いていらっしゃいましたね〜
でも、その内容はあまり重要ではなくて、どの形が一番目立っているか
どこが一番印象的かっていうことが大事なんですね!
○・・・母性、安心、柔らかさ、優しさ
△・・・父性、活発、動き、好奇心
□・・・規律、真面目、頑張る、枠、ルール
☆・・・好奇心の集まり(△が集まっている形だから)、遊び心、やりたい気持ち
それぞれの形には、こんな意味が隠れています
どれが強調されているかとか、どこにどの形があるかによっても見方があるんですね〜
アートセラピーは心の中をパシャッと写真にとったようなものです
写真なら、目を瞑ってしまったとか、ポーズが間に合わなかったとか失敗しても残ります
絵も一緒で、たまたまその内容が表現できたけど、それがその子を決定づけるものではありません
つまり、次の絵はもっと違う感じで描くかもしれないということです
だから今日の絵がどんな絵だったとしても、そんな表現がなされたというだけで
良いも悪いもなく、表現できたことを喜んで受けとめてあげて欲しいと思います
例えば、暗い絵や怖い絵を描くお子さんもいるかもしれません
けれども、その絵に表現できたということは、もうその気持ちはほぼ完了しています
その暗さや怖さのストレスを、どこにも表現できずに、心に溜めておくより
絵に表現できたことで発散されるのですよね
だから、暗い絵や怖い絵を描いたときは、もっとどんどん描かせてあげると
段々気が済んできて、やわらかいタッチになったり、明るい色を使い始めたり
自然となっていきますので、安心して描かせてあげてくださいね(⌒-⌒)
では、また来年の絵も見たいので、お声がけ下さいね〜(^0^)/~~~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとよろしく!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
コメント[2]
TB[]
2006
10,06
16:55
今日のカラーセラピー
CATEGORY[催し]
今日は、札幌市内のある中学校のPTA分科会におじゃましました
オーラソーマ(カラーセラピー)の講演をさせて頂いたのです
2時間の時間のなかで、伝えたいことはいっぱいあります
ちょっと脱線しながらも、オーラソーマについてや、色に関してお話させて頂きました
前回の小学校と同じように、二つのワークを織り交ぜながらお話ししました
この二つはいずれも「色を体感する」ワークです(*^m^*)
途中から、校長先生も覗きに来て下さいましたので、すかさず声をかけて
ワークに参加して頂きましたのです〜ヾ(=^▽^=)ノ
皆様から、ポマンダーのワークを体験していただいた感想です
・足のうらが暖かくなりました
・その場所がだけペンか楊枝みたいなものでツンツンされているような感じがしました
・足から何かのエネルギーが来て、全身に広がり暖かくなる感じがしました
・足の指のところにそよ風が吹いているような感じでした
・あしの裏にプチプチという感覚がありました
・香りが良くてリラックスしました
・もう少し長かったら、寝てしまったと思います
・気持ちよかったです
・足がしびれるような感じがしました
・涼しい感じがして、頭がスッキリしました
皆さん、一緒に同じことをしているのに、それぞれ体験は違うのが面白いですよね(^w^*)クスッ
終わってから、ボトルを近くで是非見て下さいね〜ってお伝えしましたら
皆さん、前に来て見て下さいました
そのとき
「あら、やっぱり、後で見てたときと感じが違うわ〜」とか・・・
そんなつぶやきが聞こえました(^ε^*)ププッ
だから言ったでしょー、ボトルの生きたエネルギーと、心の深いところでの共鳴があるので
本物のボトルを見て選ぶことは意味があるんですよ〜〜ってね( ̄m ̄〃)
こちらの学校は、休み時間になっても、生徒さんも静かなのですよね
それに、私たちのような大人が歩いていると、生徒さんのほうから「こんにちわー」って
あちこちから声がかかります!
当たり前のことなのでしょうけれど、とても好感が持てましたよ(#⌒∇⌒#)ゞ
そんなんで、講演前後も、その最中もとても楽しく過ごさせて頂きました
ありがとうございました
今日はこれから、東京出張なのです
東京は大雨らしいですね・・・(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
飛行機が、無事羽田に着陸しますように!!
コメント[0]
TB[]
2006
10,03
01:24
色のエネルギー体験!
CATEGORY[催し]
昨日、札幌市内の小学校に行って来ました
そこに通う子供達の保護者さんに向けて、オーラソーマ(アートセラピー)の講演をしました
2時間のなかで、2つのワークを織り交ぜてお話したんですね〜
いずれも色のエネルギーを体感してもらうものです( ̄m ̄〃)
皆さんに体験していただいた感想をシェアしていただいたのですけど
ほとんどの方が何らかのエネルギーというか、何というか・・・感じたようです
例えばねーーー
・受けてる最中その部分が、何となくモチャモチャしている感じで、終わった後も続いてました
・始まったときから、そこが、ほわーんと暖かくなりました
・なんとなーく、赤いものがこちらにふわ〜っとくるのが見えました
・足からエネルギーが入ってくる感じで、身体を通って最後に鼻からフッと息が抜けたとき、
一緒に香りがしました
・川のせせらぎに浸すような、爽やかな心地よい涼しさを感じました
・頭がスーッとしたというか、スッキリしました
・左側だけ何か感じていました
・リラックスできました
・眠くなりました
・何かそよそよ風が吹いているような感じでした
・与えている時のほうがリラックスしました
・・・・などなど、いっぱいありましたよね〜\(⌒∇⌒= )/わーい♪
この方々は多分、特別な能力がある集まりなどではなく、ごく普通の方々だと思います
そうは言っても、色のエネルギーについての理解はある方が多かったかも?
そしてそしてちゃんと、色のエネルギーを体感して頂きました(^w^*)クスッ
色って目に見えないエネルギーがあるんですよね
だから、目から入らなくても影響はあるんですよ!!
色を取り入れるなら外側に見えるようにしなくても、内側でも良いんですよ
制服などで色を取り入れにくい洋服の方も、下着などで色を取り入れうまく使いましょう!
参考までに・・・
●元気を出すには「オレンジ」、●一歩を踏み出すには「赤」、●冷静になりたいなら「青」
●コミュニケーションを取りたいなら「黄色」、●肉体の疲れには「緑」
こんな感じです! どうぞ、お役にたてて下さいませ
こちらのお母さん方は、皆さん明るくて、私も楽しい時間を過ごせました!
そしてスタッフの皆様、いろいろ気遣い頂きありがとうございました
さらに!実は私、大事なものを忘れてしまい、校長先生にお願いしてお借りしたんです
何をって・・おりがみです 小学校で良かった、有って良かった
本当に気付いてビックリ(@_@;)と同時に、すごく焦りました(;^_^A アセアセ・・・
校長先生!! 本当に助かりました ありがとうございました<(_ _*)>
コメント[0]
TB[]
2006
09,26
01:34
東京セラピーフェア、楽しかったで〜す\(⌒∇⌒= )♪
CATEGORY[催し]
東京のセラピーフェア、またまた満員御礼にて無事終了しましたー\(≧▽≦*)/ワーイ!!
写真は、会場のセラピースペース パレットさんです
真ん中が私のお借りした「カウンセリングルーム」です
来て下さった皆様、本当にありがとうございました
数秘カウンセリングはいかがでしたでしょうか??
皆さん「へーーー!」「ほぉーー」「スゴーイ!!」など、様々な反応がありましたが
いろいろお話が出来て、私はとっても楽しく過ごさせて頂きました
どの方も、自分の人生の地図通りに順調に歩まれているということが確認できましたね
そして、人生のテーマや、現在のテーマもね!
さらにさらに、今後、どんな流れになっているかもお伝えしちゃいましたよね〜
どうぞ、人生にお仕事にお役立て下さいませ(^_-)---☆Win
今日はイベントということですから、正規の数秘カウンセリングと比べると
まだまだ伝えた数字は少なかったのですけど、これでもかなり「分かった!」という
感覚が味わえたのではないでしょうか?
また興味があったら、他の数字もお伝え出来ますのでお声掛け下さいませ
そして主催下さったパレットさん、お世話になりました<(_ _*)>
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]