arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
09,13
16:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
01,10
14:54
今年もよろしくお願いします
CATEGORY[アリセモード]
とうとう2011年ですね
今年もよろしくお願いします<(_ _*)>
2011年と言えば、「4の年」です
4というのは、安心・安定・土台・規律・ルール・枠組み
そんな意味合いのある数なのです
すると、今年は今までのアイディアを現実的に地盤固めするという
イメージになるのでしょうね
去年始めた何かを、今年は安定させることかもしれませんね
だから、サクサク進むというよりは、なにか足踏みするような
感じに思うときかもしれませんが、来年以降の飛躍のためには
必要なプロセスです
ここをすっ飛ばして行くことは出来ません(⌒ー⌒)
ギャクにここをきちんとしておけば、来年以降はより大きく
楽しく自由になっていける序章とも言えるでしょう
では、あらためまして
今年もよろしくお願いします<(_ _*)>
PR
コメント[0]
TB[]
2010
12,31
16:29
今年一年、お世話になりました
CATEGORY[アリセモード]
今年一年お世話になりました<(_ _*)>
来年も個人カウンセリングをはじめ、数秘コース、
講演など既に予定させて頂いておりますヽ(*^^*)ノ
2011年は「4」の年です
4とは、土台作り、規定やルールを定めていくことで
環境を整えていくという時期でもあります
地道なプロセスを進まなくてはなりません
サクサクとものごとが運ばないように感じても
ひとつづつ片付けていけば、必ず大きなものとなります
皆さんにとって素敵な年でありますように!
来年もよろしくお願い致します
本日より田舎に帰省します
メールでの申込、お問い合わせは返事が1月5日以降に
なりますことごご了承下さいませ
コメント[0]
TB[]
2010
12,25
22:39
物語「かちかち山」をかみねんどで!(アートセラピー)
CATEGORY[コース]
昔話のかちかち山をかみねんどで作りました
さて、最初にまずはウオーミングアップです
自分の好きな、青、黄、赤を作ってみました(⌒ー⌒)
左がYちゃん、右がHさんです
今まで、このセッションをしてきてこんなに形がユニークなのは
実はこのお二人が初めてでした(^m^ )クスッ
それから、童話「かちかち山」を読んで
印象に残ったシーンを作りました
・・・と言っても、
「童話ってホントは残酷」という書籍からの引用です
なので、皆さんが知っている子供向けの童話とは
ちょっと違って生々しい残酷な表現があり、
最後もめでたしめでたし・・・でもないような感じです(^^;;)
これはYちゃんの作品
最後の場面で、うさぎがたぬきをこらしめているのですが
川で、泥の舟に乗ったたぬきは沈んでしまい、
木の舟に乗っているうさぎに助けを求めます
うさぎは、竿で助けるフリをしながらたぬきを沈めるというシーン
詳細にリアルに作ってくれました
Yちゃんはうさぎかたぬきだと、うさぎの側だそうです
うさぎは草食動物で目が離れているということも
リアルに表現してくれました
こちらはHさんの作品です
これは、畑を荒らすたぬきをお爺さんが捕まえてきて
たぬき汁にしておくれとお婆さんにぐるぐる巻きのたぬきを渡します
そのたぬきは、お婆さんのお手伝いをすると言って、
縄を解いてくれと頼み、信用して縄を解いたお婆さんは
たぬきに襲われてしまします
そして、お婆さんの顔の皮をはがし、お婆さんに化けて
お爺さんの帰りを待ち、たぬき汁と伝えて食べたのは
お婆さん汁だったというところの
お婆さんの顔を剥がされた頭です
これまた、内容を聞くとリアルで生々しく見えますσ(^_^;)アセアセ...
そして、このお婆さんはお爺さんに対して怒っているとのこと
たぬきを生かしたままお婆さんに渡すのは危険なのに
危険なことをさせたから、こんなことになった
悪いのはお爺さんだということでした
私が縄を解いたことについて聞くと、
それは軽率だったけど・・・でも、悪いのは自分の役割を
中途半端にして仕事に戻ったお爺さんとのことでした
その話しの後で、Hさんは、なんでこんなにそのことに
拘るのか自分でも変なことを言っていると思うけど
止められないですとのことでした
振り返ると、家庭での家族との関わりに関連しそうな
気がするとのことでした
何か、突き動かすものがあったのでしょうね(^_-)---☆Win
そんな訳で、かちかち山から自分発見でした
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
12,22
01:21
第7期 数秘コース 平日午前開催決定!!!
CATEGORY[コース]
数秘コース
平日開催 決定\(*^▽^*)/
過去、曜日で検討中だった方はご連絡下さいませ〜
数秘コース、またまた受講希望の声を頂きましたので開催いたします!
ありがとうございます〜!!!
すでに過去コース卒業生は、どんどん自立を始めていますよ〜ヾ(=^▽^=)ノ
そんな、プロ養成コースとも言える内容です
受講生の方の感想は
こちら
です(⌒ー⌒)
arise mode(アリセモード)では、数秘をカウンセリングに用いています
しかし、世の中でいうと数秘は『占い』の分野です
数秘術とか、カバラの数秘、ヌメロロジーとも言い、これを占術とした
占い師さんも多くいらっしゃいます
このコースは初歩的なことから、本格的なことまでお伝えします!!
数秘の計算方法、読みとり方、内面性格、人生の過去・現在・未来・・・etc
とにかく多くのことが分かります(= ̄▽ ̄=)V
まったく初めての方でも、問題ありません
このコースをきっかけに、自分を改めて知ることで変化が有ったという
声あり、恋愛を実らせて結婚に至った方あり、
過去の傷を手放した方あり・・・
とにかく素晴らしい体験を、私も一緒に味わわせて頂いています(*´▽`*)
あなた自身のことはもちろん、家族、恋人、友人、知人にいたるまで
その人が手に取るように分かることでしょう(*^^)v
このことは、コミュニケーションをスムーズにすることや、相手の理解に
つながり、面白いだけでなくお仕事にも人間関係にも活かすことができます
そのカバラの数秘を一通り理解して、自分で扱えるようになりませんか?
コース受講生を募集します!(^_-)---☆Win
■コース日程 2月〜3月 平日開催 全12回
2月1・4、8、10、14、18、22、25日
3月2、4、8、11日
10:00〜12:30
■場 所 札幌市内
■カリキュラム ●数秘のはじまりと歴史●自分の数を知る●数秘で分ること
●チャートライン●1〜9までの意味●マスター数について
●一生分の人生の地図●人生の地図の見方●相性について
●総合リーディング●ほか
*コース終了時には修了証を発行致します
■コース料金 135,000円 分割希望の場合はお申し出下さい
■申込金 20,000円 (残金115,000円)
■申込期限 1月 14日 まで
■申込方法 申込金またはコース料金をお振込の上
メールにて以下の項目をお知らせ下さい
●件名:数秘コース申込
●お名前(フリガナ)
●ご住所
●電話番号/携帯番号
●残金がある場合の入金方法 一括または分割
分割の場合は月額と回数を記載下さい
■メール arisemode@★yahoo.co.jp
迷惑メール防止で★を入れてますので抜いて送信して下さい
■お問い合せ arise mode(アリセモード)090-8900-3937
■振込先 北洋銀行 新川支店 普通口座 0178458
口座名義 クニシマユキコ
*なお、キャンセルの場合でも申込金の返金はいたしかねます
その場合、7〜13日前までは30パーセント、2〜6日前までは
50パーセント、前日・当日は100パーセントのキャンセル料金を
申し受けます
お振込を確認のあと、コース詳細をお送りいたします
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
コメント[0]
TB[]
2010
12,21
00:53
富丘小学校へ行きました
CATEGORY[催し]
富丘小学校さんへ行きました
今回はカラーセラピー講演です
私の講演は「カラーセラピー」「アートセラピー」「数秘」と
それぞれに3種類の講演を主に行っています
カラーセラピーは、オーラソーマ®のボトルを持参して
皆さんに色のエネルギーを味わっていただいたり、
生活に役立つ色の使い方等もお伝えしています
会場がとても広かったのですけど、とても良い雰囲気でした
折り紙で、色を感じてもらう実験もしましたよ
それで皆様からの感想です
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
● 意識したことのない色のパワーのお話が興味深かったです。
● 繊細そうな内容に、からっとした先生のギャップが良かったです。
● もっとゆっくり聞きたくなりました。
● 色のパワーを感じ、子供の服や食事に活かしたいと思いました。
● 中学生の娘が黒や白のモノトーンの服しか買わなくて・・・理由があったのにはびっくりしました。
● 思っていた以上に楽しかったです。
● とても心地良い時間でした。楽しく参加させていただきました。
● ビックリでした。
● 今後の生活(考え方)に役立つ話がたくさん聞けました。
● 色々、参考になることを教えてもらえて、本当に良かったです。
● とても興味深く、お話を聞くことができました。心地良く癒される時間があって良かったです。
● 最近になって、色に興味を持ち始めていたので参加できて良かったです。
● とても癒されました。
● オーラソーマ以外にも色々良い話が聞けて、とてもリラックスできる有意義な時間が過ごせました。
● とても興味深く、あっという間に終りました。楽しかったです。
● 生活に利用できる色の話はよかったです。
● カラーのエネルギーはすごいなあと思いました。
● リラックスでき、楽しい時間を過ごす事ができました。
● セラピーのお話を聞いたのは初めてできたが、不思議な感じなど興味がもてました。
● ゆったりとした時間が過ごせて良かったです。
● カラーセラピーのカウンセリングを受けてみたいと思った。
● 初めてカラーセラピーのお話を聞いたので、楽しかったです。
● 今まで体験したことのない事だったので、新鮮なお話でした。カラーセラピーについてもっと知りたいと思いました。
● 後で聞いていて、折り紙では2回とも赤と青を間違えていました。
● たかが色、されど色、で、普段の生活に色を取り入れてみたいと感じました。
● 今後、参考にしたいと思います。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
最後に一人だけ、プチコンサルテーションをしたのですが
終った後は、近くでカラーボトルをみて、
自分も選んでみようと、皆さん近づいて来てくれました
とても楽しかったです
ありがとうございました<(_ _*)>
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]