arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
09,14
16:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
11,15
00:46
琴似小学校へ行って来ました!
CATEGORY[催し]
琴似小学校へ行きました
今回はアートセラピーの講演です
沢山人数がいるとのことで、2回に分けて集まっていだだきました
これが一回目の模様ですヽ(*^^*)ノ
理科室なので、ちょっと変わった雰囲気のお部屋です
アートセラピーとはどんなことかをお話したあとに、
皆さんにも絵を描いてもらい、親子の絵をみてコメントさせて頂きました
その感想がこちら
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
● 子供と私の心情をずばり当てられた感じで非常に引きつけられました。子供が後日描いた絵が、雲だらけの絵を描いた日は、思い返せば学校で大きなストレスを抱えて帰って来た日でした。アートセラピーってすごいですね。
● 6つの丸の診断がおもしろかったです。家で子供にも描かせてみたいとおもいました。何気に見ていた子供の絵をこれからは少し違った目線で見てみたいと思います。
● 長かったですね。でも参考になりました。
● 色々おもしろい話しで楽しかったです。
● 色やモチーフにそれぞれ意味があるんだなあととても勉強になりました。絵を描く事によって心のモヤモヤが少しずつ消えていくという話しを聞いて、これからも自由に絵を描かせようと思いました。ありがとうございました。
● 色あいよりも、位置によって気持ちがわかるのが興味深かったです。
● 様々な子供の心境が聞け、とても勉強になりました。親が良いとおもっていても、子供によくないこと、わかっていても自分自身、認めたくないと思っていたのかもしれません。子供の性格を受け止めようと思いました。ありがとうございました。
● 描いた絵の色、大きさ、位置によって、心理状態がわかる。そして何かのサインを表しているということが、とても興味深かったです。子供のセラピーに関しても、今後の接し方や私の母としての在り方がわかり、勉強になりました。
● アートセラピーは初めてだったので、とても興味深く勉強になりました。まだまだ奥の深い分野だと思うので、またぜひ受講してみたいと思いました。
● 以前、娘が5歳のころ、絵を見てもらったことがありました。本当に娘の気持ちを読み取られました。とても不思議な体験でした。本日はどんな成長があるか楽しみで来ました。わかりやすい説明で良かったので、また数年後に見てもらいたいと思いました。
● アートセラピーってとても深いですね。描く事は心のデトックスという言葉が一番響きました。潜在意識を知る事で、子供との向き合い方のヒントになりました。勉強してみたい分野です。楽しい企画をありがとうございました。
● ためになりました。アートセラピーは絵を見ただけであんなに気持ちが分かるとは・・・。子供は毎年成長していくので来年も見て欲しいです。
● ありがとうございました。楽しかったです。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらは、2回目の参加の皆さんです
内容は同じようにお伝えしました(*´▽`*)
そのときの感想も頂きました
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
● アートセラピーを体験して子供のことを聞けてとてもいい勉強になりました。また機会があればいいと思いました。
● 楽しく勉強しました。お話もわかりやすく、それぞれの子供たちの絵を見ることで我が子との違いが興味深かったです。帰ってからも子供たちとまた絵を描いてみたいです。
● 初めてアートセラピーを受けましたが、楽しかったです。子供の心情、自分の心理状態など、詳しくわかりました。来年もぜひお願いしたいです。
● 絵を描いて精神的なものを発散することが出来る!!とんどん描かせていこうと思いました。少し難しい部分もありました。
● 今日はとっても楽しみにしていました。絵の内容を個人的に聞けたら良かったと思います。アートセラピーの仕事にとても魅力を感じました。
● とても参考になりました。内面的な事も指摘をうけられて良かったです。家庭教はとても勉強になります。
● アートセラピーは初体験でした。自分と子供の絵に対するコメントを頂けて良かったです。他の方のコメントも全部聞けてとても参考になりました。もっともっと深く知りたい感じがしました。面白かったです。ありがとうございました。
● 初めてアートセラピーの世界を体験しました。絵にいろんな意味があり、子供の絵と私の絵で関係性がわかるのはすごいと思いました。
● アートセラピー、先生のお話はとても参考になりました。先生のおっしゃった事を日頃の生活にいかしていきたいと思います。
● 先生の説明で、絵からいろいろな事がわかりました。子育ての参考にしたいと思います。楽しい講座でした。ありがとうございました。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
いや〜〜〜〜
本当に楽しかったですね
でも、人数が多いと一人ずつのコメントが長くなってしまい
時間をオーバーしてしまいました
お忙しいのに申し訳ありませんでした<(_ _*)>
また機会があればお声がけ下さいね(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[0]
TB[]
2010
11,10
13:29
目でみないで作ってみました(かみねんど)
CATEGORY[コース]
目隠しをしてかみねんどを作りました
作品は「バナナ」です
本物のバナナを横に置いて、よく触れて形を感じてから
かみねんどを作成、また触っては、形を作るというように作りました
こちら、Aさんの作品
こちらはBさんの作品
上手か下手かということではなく、手の感覚のみで作ったものなので
写真ではどうしても表れないのですが
さわってみると、細かいへこみや、ラインなど
本当によく出来ていますヽ(*^^*)ノ
バナナって、五角形だったりそのスジのような角を上手に
作っていましたよ
普段、私たちはどうしても目の感覚に頼りがちですが
目を使わずにいると、手の感覚や、耳の感覚、鼻の感覚などが
おのずと鋭くなって、バランスをとるようになります
そういうことも、たまにはやってみると他の感覚も鍛えられて
ココロのバランスも取れていると思いますよ(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
10,25
12:50
平岡中央小学校さんへ行って来ました!
CATEGORY[催し]
平岡中央小学校さんへ行って来ました
どうやっても写真1枚に収まらない位、沢山の参加を頂きました\(●⌒∇⌒●)/
さて、数年間連続お声がけ頂きました平岡中央小学校さんです
今回は、今までと趣向を変えてとのリクエストにお応えしまして
参加頂いた方に風景画を描いて頂きました
それはアートセラピーにおいては、とてもポピュラーな
「風景構成法」という手法で、ココロの風景が分るものです(⌒ー⌒)
絵を描いて頂いている間は、私は手が空いていたので
存分に写真を撮らせて頂きました(^m^ )クスッ
風景に関わるものを10個、ひとつずつ伝えるので、
言われた順番にサインペンで描いて、全部が描き終わったら
色を塗るというものです
「川」「山」「田」「道」「家」「木」「人」「動物」「花」「石」
最初は戸惑っていたようでしたが、段々夢中になっていったようでした
色を塗る頃には楽しくなっていたと思いますヽ(*^^*)ノ
久しぶりに使うクレヨンの感触も楽しめたのではないでしょうか
さて、そんな中で、出来上がった絵を披露して下さいました
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
Aさん タイトルは「のどか」です
家族4人で、よくキャンプをするそうです いいですね〜
さて、真ん中の山にはくまがいるようです
右の山には露天風呂があり、人がいますね
左の山にある草のようなのは、畑です
畑は仕事を表すと言われていますが、Aさんの絵の畑は
畑だと言われないと分らない感じですね
絵の上手下手という意味ではなく、Aさんは専業主婦なので
そんなに仕事という認識は強くないのかもしれませんね
他に畑は、自分の役割と見ることが出来ます
ちゃんと人がいて、今まさに畑作業をやっているという点では
主婦もお母さんもきちんとされているということではないでしょうか
全体的には、のどかな田舎の風景という感じはするのですが
中心にどーんとある川は、とても大きい川ですね
人や家の大きさを見ると、岩や魚の大きさが大きいように感じます
川は感情を表すと言われていますから、この紙面全体が
Aさんの心と見ると、その3分の1くらいは川(感情)が占めている
と見ることが出来ます
その中に、大きな岩(障害)があるので、感情的になって
それを上手くコントロール出来ない時もあるのかもしれません
右下が家庭ゾーンです
そこには、お花(愛情)が咲いていて、お家があることからも
自分の家庭を大切にされていることが伺われますね( ̄▽ ̄)b グッ!
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはBさん タイトルは「いつものドライブ」です
家族4人でドライブに行って、釣をしている風景です
子供達は川で遊んでいます
Bさんは釣り糸を垂れています
山のふもとにはたけがあるのですが、畑で道が分断されています
道は人生の道ともいえますが、
畑はやらなくてはならないこと、仕事のようなことですね
そのやらなくてはならないことに、進む方向が妨げられている
行きたい方向へ行くには、お仕事を終らせてからという
イメージでしょう
そうすると、Bさんは主婦なので、家事などを終らせることが
先決と思っているのかもしれませんね
お花は、愛情表現でもあるのですが、その畑にお花が咲いていますから
そのことをすることを上手に楽しんで、愛情を込めて
されているのでしょうねヽ(*^^*)ノ
行きたい方向っていうのは何でしょうね?
山が目標や目指すことを表しますから、たか〜い山が一つあるので
高い、遠いというのは登り難いということですから
その方向は見えているけど、簡単に制覇できることでは
ないのかもしれませんね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こんな感じで、楽しく講演が終りました
みなさん、ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ
忙しさに甘えて、ブログの更新が出来ていません
遅くなって、本当にごめんなさい <(_ _)>
では、またお会い出来ますことを楽しみにしていま〜す(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
09,30
22:01
新琴似小学校へ行って来ました!
CATEGORY[催し]
新琴似小学校へ行って来ました
のですが・・・
あまりにブログ更新が遅くなりましたたことをお詫び致します<(_ _*)>
新琴似小学校さんでは、アートセラピーの講演をしてました
お母様にはその場で絵を描いて頂き、お子様の絵と一緒に見て
コメントさせて頂きました(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
最初は1年生の男の子です 右はお母さんの絵です
紙の下に物を置いて、赤のクレヨンで塗りました
その感覚が楽しかったようで、いろんな形の物を探しては
色を塗ることをして出来上がった作品です
色は赤を選びましたね
赤は血液の色であり、エネルギーの色でもあります
何かやりたい気持ちや、行動したいというところにいたのでしょう
イライラしたときにも赤が使われる場合がありますが
彼の場合は、塗り方を見るとそうではないようです(⌒ー⌒)
何でも身体の感覚で味わうタイプなのでしょう
それをすることでストレス発散になっているようですね
では、お母さんの絵はどうでしょう
中心が黄色ですが、黄色はコミュニケーションの色です
人と楽しい話しをするのが大好きな方なのではないかと思います
家庭や愛情、対人のところは緑や黄緑にしていますが、
緑系はバランスを取る色ですから、自分から積極的な働きかけは
そんなにしないけども、誘われると断らないタイプかもしれません
・・・と言っても、普段からそうかどうかはわからなくて、
この絵を描いたときの気分は少なからずそうだったと言えます
赤と緑は、補色と言って、お互いが補い合う役割を持っています
だから、家庭において緑のお母さんと、赤のお子様は
バランスが取れているとも言えると思います
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらは、小学校1年生の女の子の絵です 右がお母さんの絵です
この絵はドーナツショップを描きました
売れてしまったものもあって、空の棚もあります
半分以上が売り切れですから、きっと美味しいお店なのでしょうね
彼女はお友達と遊ぶのは好きだけれども、積極的に外に出ることは
あんまりしないかもしれませんね
少し客観的に外から見る方が安心で、安全が確認できてから行動する
ところがあるかもしれません
店員さん(自分)に耳がないようなので、お母さんはあまり言わなくても
わかってるよ、だけど、まだちゃんと出来ないこともあるのよと
言っているようですね
ではお母さんの絵を見てみましょう
一人目の方と同じく、中心が黄色なので人付き合いが良く
人と楽しく過ごすことが好きなようです
偶然にも、一人目のお母さんの絵と色の使い方も良く似ていますね
対人に黄緑、家庭・愛情に緑を使っていますから、家ではバランスを
取る側にいるようです
○の大きさは平均的に似たような感じで、全体のバランスを良く
取っているようですね 普段も、周りと調和するように心がけて
いるのでしょうね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
次の作品は、二年生の女の子です 右はお母さんの絵です
お母さんと、飼っているミニチュアダックスを描きました
お母さんが犬の散歩をしています
彼女はお母さんが大好きなようですね(⌒ー⌒)
中学二年のお兄さんがいるのですが、周りはみんな大人のような
感じですよね
きちんとしなきゃという思いがあるようですね
少し神経質になったり、不安になりやすいところがあるかもしれません
ちょっとナーバスになる時があるだけで、それは周りが心配する程では
ないでしょう
では、お母さんの絵を見てみましょう
お子様と同じように用紙を縦に使って、中心に描いていますね
一つ一つの○の大きさは揃っていますが、全体的に小ぶりです
中心が赤なので、エネルギッシュな方なのでしょう
でも、その情熱は外に出す時は黄緑とバランスを取って表現するので
そんなにグイグイ引っ張る程でもないかもしれません
そうは言っても、基本的には仕切り屋さんかもしれないです(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
最後にあるお母さんの絵です
お子様の絵はお持ちでなかったのですが、自分の絵が皆さんと
違うようなので気になったとおっしゃって提供下さいました
まず、全体の○が大きいですねヽ(*^^*)ノ
そして1番の茶色の○が他の色と重なってるのが他と違う
特徴でしょうか
あと、その茶色に関しては色の塗り方も黄色の部分は
抜かして塗ったようですね
実は、私からすると、特別な特徴が見られるとは感じなかったの
ですが、ゆっくりお話する時間もなくどこが気になったのかは
伺えませんでした
○が重なることや、いびつな形になることは問題ではありません
このときは、利き手と反対の手で描いて頂いているので
そうなってしまってもおかしくないからです
全体的な○が大きいのはエネルギーが多い方なのかなと思います
思ったら、割と行動するタイプなのでしょうね
色んな人と和気あいあいとお付き合いするようです
この方は中心が緑なので、自分から誘いかけるというよりは
誘われたら断らずに参加するというタイプでしょう
対人のところに、黄色と茶色が重なっているようですが
黄色は楽しくコミュニケーションを取るのと、茶色は地道に
土台を作ってから用心深く関わるという二つの要素があるということです
家庭は、オレンジなので明るく楽しいお母さんなのでしょうね
茶色が1番ということは、最初に右に描いたということですが
対人のところが一番気になっていたということです
この日は外に向けての何かが気になっていたのかもしれません
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こんな感じで、講演は楽しくさせていただきました
快く写真に応じて下さったにも関わらず諸事情により
プログが更新できなかったこと、本当にごめんなさい <(_ _)>
また機会があれば、どうぞお声がけ下さいね
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
08,10
22:24
厚別信濃小学校へ行って来ました(アートセラピー)
CATEGORY[催し]
厚別信濃小学校へ行って来ました
と言っても、先月の話しです・・・(∋_∈)
ブログの更新がなかなか手がけられなくて
申し訳ありませんでした<(_ _*)>
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
みなさん、真剣に聞いて下さいました\(*^▽^*)/
ありがとうございました〜
では、その中で親子の絵を2名解説させて頂きます
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
【左:7歳女の子 右:お母さん】
これはお母さんと自分を描いて、その周りにくだものを描きました
とてもママとの関係が良い感じに見えますね
だけど、小さい弟がいるので、お姉ちゃんとしてちょっと我慢している
ところもあるのかな?
まだまだ、ママに甘えたいというのが感じられますね〜
だけど、お友達と遊んだりすることも楽しいようですよ
さて、右はお母さんの絵です
今回は、○△□を使って自由に描いてもらいました
お家と、星と、ハートがいっぱいですね(⌒ー⌒)
中心のお家の右横に最後にひよこを描きました
そのひよこがお家にやってくるということです
実は、お腹に赤ちゃんがいるのですが、そのことを楽しみに
していることが伺われますね
それと同時に、お姉ちゃんのこと、3兄弟になることなど
すこーし、不安があるのかもねという感じがします
でも、大丈夫ですよ( ̄▽ ̄)b
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
【左:6歳男の子 右:お母さん】
怪談レストランという番組のことをなぞって描いてくれたそうです
全部が、幽霊(お化け)とのこと
文字で解説してくれている中に「死んだ」と書いてあることが
お母さんからは気になったようです
しかし、お化けはお母さんの象徴でもあって、そのお化けが
死んだということは、心理的にお母さんを退治したということになります
これは、彼の中の一部の母子分離が出来たということにもなるので
とてもおめでたいことかもしれませんよ(⌒ー⌒)
右はお母さんの絵です
お家があって、ハートの風船のようなものとお星様と太陽ですね
星と太陽って昼間と夜に表れるもので、なんだか面白いです
でも、ここの星は、好奇心の表れです
家の周りにハートがあるのは愛情の証
楽しさと安らぎの象徴のお家なのですね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
そんなわけで、楽しくアートセラピー講演をさせて頂きました
快く絵を提供頂いたお二方、ありがとうございました\(*^▽^*)/
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]