2025 02,09 14:19 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 03,10 13:25 |
|
水彩絵の具を使ってハートを描きました
今回は、水彩絵の具を使いました でも、普通に描くのでなく、最初に画用紙を濡らして 描いてみることにしました この手法だとにじんでいくので、コントロールが効かないところも ありますヽ(*^^*)ノ そこが面白いのですよね! 最初に元気なハートと元気のないハートを描きました それを統合してひとつのハートにしました これはTさんのふたつのハートです 上が元気なハート、若葉色でこれから元気に成長していく イメージも込められています 下が元気のないハート、ハートにしたけどにじんで・・・ カタツムリみたいになりました(⌒ー⌒) 元気のないときは、活動を休みながらゆっくりしたいのかもね! それを、一つのハートに統合しました 元気なハートの中に元気のないハートがちょこんといて 赤やオレンジの線でやわらかく巻いてあるイメージ それぞれのハートのときは、元気なハートが断然良いと 思っていたけど、一つになると これが合わさって私のハートというふうに 思えたそうです(*´▽`*) 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* これはSさんの絵です 左が元気なハート、右が元気のないハートです 元気なハートは元気でいようと頑張っているという 感じがするとSさんは言っています だから、ちょっとだけかすれたように白地を残したと・・・ びっちりオレンジだと苦しい感じがするからとのことでした いつも頑張っているよねって言われるのだそうヾ(^v^) 元気のないハートはなにか外側から浸食を受ける感じ 外からの何かで傷つきやすいのかもしれません それを一つに統合しました イメージはターコイズの色だそうです ターコイズとはハートチャクラにもある色 カラーセラピーの勉強をしているSさんは、そんなことも 一緒にイメージして描いたようです そのきれいなターコイズのハートがあって その周りをラベンダー色のハートが守るようにあります 写真では見づらいのですが、中心のハートにところどころ にじんで白くなっているところが、 ちょうど光が照らされているように見えるんです 頑張らない、そのままのSさんのハートの形なのでしょう(*´▽`*) 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* これはNさんのハートです 左が元気なハートで、右が元気のないハートです 元気な方は、どんどん広がっていくイメージで 周りの人も楽しいことに巻き込んでいくようです 元気のないハートは、シューーーっとしぼんでいくような感じ このまましぼんでいくと、一本の線になってしまいそう・・・ しかも下のところからエネルギーが漏れていっている感じ 見ているだけでも切ないと言っていました さて、それを統合した絵です 中心に暗い部分が元気のないハート そしていろいろな思いが黄緑や赤や黄色の丸い点で表現されました こっちの方が自分らしいとNさんは言いました 元気なハートだけだと、そちらが良く見えたけど 統合した方が楽になったとのこと どちら一方だったら、やっぱ無理してるのかも? 両方があっての自分ですものということでした 今回は、にじませたことで なぜかそれぞれの思いがそこに映し出された感じがしました 不思議ですね( ̄ω ̄;) そしてやっぱり面白いと思います!! どうやっても、何を描いてもその人が表れるのですね〜 アートセラピーって素敵です♡ 普段の私たちは、元気でいよう、笑顔でいようと ある意味元気のない自分を無いことにしようとする傾向が あるかもしれません でも、在るものを無しにすることはできません そんなことをしたら、逆に不完全な人になってしまいます 両方あってあなたなのです この絵が表れたということは、その絵の部分を持っている証 どの自分でいるかは、あなたの自由 どれも選べるということを知っておいてほしいのです(*´▽`*) 只今blogランキング参加中デス! ↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ ・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪ http://www.arisemode.comもよろしく PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |