arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
02,11
00:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,29
22:23
「清田区の幼稚園」に行ってきました
CATEGORY[催し]
清田区の幼稚園に行ってきましたヽ(*^^*)ノ
沢山集まっていただいたので、園では場所が小さくて、近くの区民センターで
「アートセラピー講演」をしました〜
今回も楽しかったです(#^_^#) ありがとうございました〜
「写真撮らせていただいてもいいですか」とお尋ねすると
快く「いいですよ」とのお返事\(^O^)/ ワ~イ
よかった〜と思ったけど、どういうふうに撮りますかみたいな話から
どうやら皆さんの描いている様子とか、集合写真みたいに
思われたみたいで・・・(; ̄ー ̄)...ン?
「あの、絵をブログに載せたいんですよ」σ(^_^;)アセアセ...
全く顔出しもOKだったようですが、今回はやはり絵だけを
撮らせていただきました(*´▽`*)
そんなんで、4名の方がお写真にOKをいただきました
●左がUさん、右がその子供さん(5歳、女の子)
Uさんは、中心が赤なのでとてもパワフルで元気な方なのでしょう
色も濃くしっかりと塗られています
しかし中心の赤はサッと塗ってあるのに対して、周りのそれぞれは
違う塗り方で中心よりも濃いように感じます
それぞれの場所でUさんの表現が違うのかもしれません
それだけ色んな表現が出来る方なのかもしれませんね(⌒ー⌒)
そしてお嬢様は、ステージを描いてくれました
舞台にはひつじのお面をかぶった人、きつねのお面をかぶった人
ねこのお面をかぶった人がいます
全体を茶色一色で、おたのしみのはじまり〜と書いています
下側は観客席で丸はお客様です
Uさんが出来上がりを見て「色は塗らないの?」と聞いたら
お客様のところだけ少し、ピンクと緑で塗りました
この絵はカレンダーの裏のようにかなり大きなサイズでしたから
全体を塗るのは体力がいるかもしれません
茶色一色で描いたことから、何か彼女のなかでやりたいことが
決まっているのかもしれませんね
この絵の内容もみんなに演技を見てもらうというものです
彼女は自分のやりたいことを、自分のペースでやっていくようです
ただ、この絵を見ただけでは、顔(お面)は充実していますが
体はとても単純に描かれていますし、体自体がないものもあります
彼女のなかで頭では描けるのだけれど、まだそれを形にするための
行動などはもう少し後なのかもしれません
●左がSさん、右が子供さん(5歳、男の子)
Sさんは中心が緑です 緑は協調性があり虹の中心の色でもあるので
バランスをとる色です
調和を大事にして、マイペースでもあるかもしれません
丸の構成もきれいにバランスをとっていますね
そんなSさんが対人には赤を使っています
人と会うときは積極的、行動的にパワフルに関わろうとするの
でしょうか 少なくともこのときはそう思っていたのかもしれませんね
そしてお子さんは、海を描きました 下にいるのは家族です
左から自分、2番目はお父さん、3番目はお父さんのボート
4番目はお母さんのボート、5番目はお母さん、右はお兄ちゃんです
自分をお父さんの隣に置いていることから、お父さんと近づきたいのでしょう
しかしどう接したらいいのか、少しとまどっているのかもしれません
自分を赤で表現しているので、一見、力強く見えますが
パワーを消費するというふうにも見えなくもありません
お父さん以外の表情は笑っているのに、お父さんだけは違う感じがします
一方、お母さんには甘えたいのでしょう
甘えを表現する色のピンクで描かれています
お兄ちゃんは自分と反対の色ですね
実際の関係はわかりませんが、彼から見るとライバルというような
認識なのかなあ
●左がMさん、右が子供さん(5歳、男の子)
Mさんは中心が青ですね 青は思考的、クール、冷静などの印象です
青の方はあまり言葉が多くない方という印象です
しかしMさんの場合は中心は青だけども、対人は黄緑ですね
黄緑はユーモアとコミュニケーションの黄色とバランスや調和の緑が
混ざったいろですから、少し楽しむことに積極的に関わるようです
それでも若干言いたいことは言えないことがあるかもしれません
そしてお子さんは、家族でスキーに行ったときの絵です
一番左が自分でスキーをはめています
その隣がお父さんで、この日はボードをはめています
自分とお父さんはリフトにのっています
そして右側に大きな落とし穴があって、そこへ落っこちちゃったのが
1歳の弟(右から2番目)とお母さん(右)です
いつもスキー場ではお母さんと弟で青いソリに乗っているのですが、
そのソリごと落ちちゃったのでしょうね
一番左に縦に長く描かれているのは、ナイターのときの明かりだそう
この絵は全体的に上に描かれています
近い将来になにか楽しみなことがあったり、嬉しいことがあると
楽しみで仕方がなくなります
遠足の前の日は興奮して寝られないなどがそうですね
そういうのを「浮き足立つ」といいますが、絵でも
文字通り足が浮いている状態に描きます
Mさんのお宅では、毎週家族でスキーに行くそうです
そのことが楽しみで仕方が無いのでしょうねヽ(*^^*)ノ
落とし穴というのも、ここでは彼のイタズラ心というか
こんなことになったら面白いとか、笑えるというように
自分のイメージの中でストーリーを楽しんでいるのでしょう
彼は人を笑わせるのが好きなのだと思います
●左がMさん、右が子供さん(5歳、男の子)
こちらのMさんは中心が赤ですので、バイタリティのある方なのでしょう
でも、対人のところを青で表していますので、積極的に
Mさんからのコミュニケーションは取らないのかもしれません
何ごとも手早く仕上げるタイプのように感じますね
そしてお子さんは海の中を描きました
青い波のところに左からママ、ぼく、パパと並んでいます
そして海の中には、魚とイカとタコ、そしてクジラがいます
右下のクジラには、なぜか沢山の手(指)をつけたくなりました
そしてイカもタコももともと沢山の手足があるものですね
しかし、人を描いたところには顔しかありません
これは、自分でやりたい気持ちや出来るという思いがあることは
あるのだけど、やってくれるからいいかなーーと甘えているかも
しれません
いま、何かやらせてあげると伸びる時期かもしれませんね
ちなみに、クジラはお母さんの象徴です
何でもやってくれるのはお母さんということが
彼の中にあるのかもしれません
こんな感じで全員の方の絵を拝見して
コメントをお伝えしてきました〜
それぞれに独創的で、楽しい絵が沢山ありましたヽ(*^^*)ノ
長くなりましたけど、絵をご提供下さった皆さん
本当にありがとうございました(⌒ー⌒)
またお声がけ下さいね〜
皆さんが良ければ今度はやっている風景も撮らせてくださーいヾ(^v^)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
PR
コメント[0]
TB[]
<<
アートセラピー「アニマ・アニムス」
|
HOME
|
アートセラピー月曜コース 残り枠わずか!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
アートセラピー「アニマ・アニムス」
|
HOME
|
アートセラピー月曜コース 残り枠わずか!
>>
忍者ブログ
[PR]