arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
09,07
00:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
03,28
21:12
石狩かめの会でアートセラピー
CATEGORY[催し]
石狩かめの会でアートセラピーやりました!
先日、石狩へ行き
石狩かめの会
へお招きいただきましたヽ(*^^*)ノ
数年前に一度伺ったことがあったのですが、
再びおよびいただけることはとても嬉しいことです(#^_^#)
その頃はしゃいでいた子供たちは、すっかり大人の顔になっていて
自分は少しも変わっていないつもりでも
そんなところで、時の流れを感じた日でもありましたf(^^;)
こちらはAさん(女性)の絵です
以前も参加してくださった方ですが、以前は秋模様をイメージする
黄色やオレンジの畑や夕焼けの空を描いていたように思います
今回は春か初夏という暖かい緑のエネルギーを感じます
大きなベランダから覗いているのはご自身だそうです
安全なお家から、外を見ているのですね
川は細いように見えますが、石を回りに置いて
溢れないように制御しているのでしょうか
こちらはBさん(女性)の絵です
Bさんは橋を描いたまでは良いのだけれど、
こののどかな景色になぜかコンクリートの頑丈そうな
橋を描いてしまったのが気になったようです
Aさんと同じように川の周りに石を置いていますが
とても川が大きくて深そうな感じがします
これくらい丈夫な橋でないと落ち着かなかったのでしょう
人がフォークを持って畑に向いています
家庭愛情ゾーンが畑になって仕事、もしくはやらなければ
いけないと思っているかもしれません
主婦ですから、家が仕事場と言っても不思議ではないですよね(⌒ー⌒)
これはCさん(男性)の絵です
この絵は風景構成法と言って、私(セラピスト)が、順に言う
モチーフを一つずつ描き加えていって一つの風景画に仕上げると
いうものです
Cさんは一番最初に言った「川」の時点でどんどん描き進んで
いたようでしたヾ(^v^)絵を描くのが好きなのでしょうね
中心にある顔は大男だそうです
なんだか、後になって顔を描きたくなったそうなのです
ここに描いている人も動物の鳥も、はっきりと顔(表情)を
確認することができないですね
これは絵心のあるCさんは構成を考えると、顔をはっきり見えるように
描くことが他のモチーフとの整合性がとれなくなると考えたから
なのかもしれません
しかし、Cさんはご自身の心情を表情として表現したかったのでしょう
少し笑って振り返っているような表情からは何か意思を感じます
山の陰にいる訳ですが、山がちょうど大男の肩にも見えます
しっかりと右(右上)未来または社会へ進んでいくということ
なのでしょうね(*^^*)
こちらはDさんの絵です
これは中心に川が流れていて、その中に家があり
イケメン男性が水牛を引いているという模様ですヽ(*^^*)ノ
川には魚がいますが、それはピラルクで
赤い大きな花はラフレシアで、木はマングローブ
一つ一つのモチーフが特徴のあるものです
紙面いっぱいを塗り、エネルギッシュな感じです
しかし、実際はこの日彼女は体調不良、エネルギーは低下ぎみでした(^^;;)
だから体調万全だったらもっと濃くパワフルな絵だったろうと思います
水牛は逃げたいと思っているそうなのですが、しっかりと男性が
コントロールしているのですね
しかし、アートセラピーでいうと動物は自分の分身!
本心は逃げたいと思って自由を求めているのかもしれませんね
こちらはEさん(女性)の絵です
女の子と犬が白い光る石に寄り添っているのだそうです
Eさんはのどかな風景を描いたのですが、とても早く描きかげて
時間が余ってしまいました
それで、なんとなく遠くに電車を描いてみました(右上)
すると女の子の横のスペースに何か足したくなりました
それで高速道路の土台の部分を足すことで落ち着いたと仰ってました
最初に完成と思ったときは、光速道路の土台と電車が無かったのですね
それを描いたことで現実味が帯びた絵になりました
Eさんにとってのそれらはどんな意味なのでしょうね(*^^*)
こんな感じで、みなさん描いて下さいました
それぞれのブログでも紹介しているのでご本人のコメントもご覧下さいね
http://plaza.rakuten.co.jp/megu1129/diary/200803210001/
http://marinoaozora.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_db76.html
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
PR
コメント[0]
TB[]
2008
02,29
22:23
「清田区の幼稚園」に行ってきました
CATEGORY[催し]
清田区の幼稚園に行ってきましたヽ(*^^*)ノ
沢山集まっていただいたので、園では場所が小さくて、近くの区民センターで
「アートセラピー講演」をしました〜
今回も楽しかったです(#^_^#) ありがとうございました〜
「写真撮らせていただいてもいいですか」とお尋ねすると
快く「いいですよ」とのお返事\(^O^)/ ワ~イ
よかった〜と思ったけど、どういうふうに撮りますかみたいな話から
どうやら皆さんの描いている様子とか、集合写真みたいに
思われたみたいで・・・(; ̄ー ̄)...ン?
「あの、絵をブログに載せたいんですよ」σ(^_^;)アセアセ...
全く顔出しもOKだったようですが、今回はやはり絵だけを
撮らせていただきました(*´▽`*)
そんなんで、4名の方がお写真にOKをいただきました
●左がUさん、右がその子供さん(5歳、女の子)
Uさんは、中心が赤なのでとてもパワフルで元気な方なのでしょう
色も濃くしっかりと塗られています
しかし中心の赤はサッと塗ってあるのに対して、周りのそれぞれは
違う塗り方で中心よりも濃いように感じます
それぞれの場所でUさんの表現が違うのかもしれません
それだけ色んな表現が出来る方なのかもしれませんね(⌒ー⌒)
そしてお嬢様は、ステージを描いてくれました
舞台にはひつじのお面をかぶった人、きつねのお面をかぶった人
ねこのお面をかぶった人がいます
全体を茶色一色で、おたのしみのはじまり〜と書いています
下側は観客席で丸はお客様です
Uさんが出来上がりを見て「色は塗らないの?」と聞いたら
お客様のところだけ少し、ピンクと緑で塗りました
この絵はカレンダーの裏のようにかなり大きなサイズでしたから
全体を塗るのは体力がいるかもしれません
茶色一色で描いたことから、何か彼女のなかでやりたいことが
決まっているのかもしれませんね
この絵の内容もみんなに演技を見てもらうというものです
彼女は自分のやりたいことを、自分のペースでやっていくようです
ただ、この絵を見ただけでは、顔(お面)は充実していますが
体はとても単純に描かれていますし、体自体がないものもあります
彼女のなかで頭では描けるのだけれど、まだそれを形にするための
行動などはもう少し後なのかもしれません
●左がSさん、右が子供さん(5歳、男の子)
Sさんは中心が緑です 緑は協調性があり虹の中心の色でもあるので
バランスをとる色です
調和を大事にして、マイペースでもあるかもしれません
丸の構成もきれいにバランスをとっていますね
そんなSさんが対人には赤を使っています
人と会うときは積極的、行動的にパワフルに関わろうとするの
でしょうか 少なくともこのときはそう思っていたのかもしれませんね
そしてお子さんは、海を描きました 下にいるのは家族です
左から自分、2番目はお父さん、3番目はお父さんのボート
4番目はお母さんのボート、5番目はお母さん、右はお兄ちゃんです
自分をお父さんの隣に置いていることから、お父さんと近づきたいのでしょう
しかしどう接したらいいのか、少しとまどっているのかもしれません
自分を赤で表現しているので、一見、力強く見えますが
パワーを消費するというふうにも見えなくもありません
お父さん以外の表情は笑っているのに、お父さんだけは違う感じがします
一方、お母さんには甘えたいのでしょう
甘えを表現する色のピンクで描かれています
お兄ちゃんは自分と反対の色ですね
実際の関係はわかりませんが、彼から見るとライバルというような
認識なのかなあ
●左がMさん、右が子供さん(5歳、男の子)
Mさんは中心が青ですね 青は思考的、クール、冷静などの印象です
青の方はあまり言葉が多くない方という印象です
しかしMさんの場合は中心は青だけども、対人は黄緑ですね
黄緑はユーモアとコミュニケーションの黄色とバランスや調和の緑が
混ざったいろですから、少し楽しむことに積極的に関わるようです
それでも若干言いたいことは言えないことがあるかもしれません
そしてお子さんは、家族でスキーに行ったときの絵です
一番左が自分でスキーをはめています
その隣がお父さんで、この日はボードをはめています
自分とお父さんはリフトにのっています
そして右側に大きな落とし穴があって、そこへ落っこちちゃったのが
1歳の弟(右から2番目)とお母さん(右)です
いつもスキー場ではお母さんと弟で青いソリに乗っているのですが、
そのソリごと落ちちゃったのでしょうね
一番左に縦に長く描かれているのは、ナイターのときの明かりだそう
この絵は全体的に上に描かれています
近い将来になにか楽しみなことがあったり、嬉しいことがあると
楽しみで仕方がなくなります
遠足の前の日は興奮して寝られないなどがそうですね
そういうのを「浮き足立つ」といいますが、絵でも
文字通り足が浮いている状態に描きます
Mさんのお宅では、毎週家族でスキーに行くそうです
そのことが楽しみで仕方が無いのでしょうねヽ(*^^*)ノ
落とし穴というのも、ここでは彼のイタズラ心というか
こんなことになったら面白いとか、笑えるというように
自分のイメージの中でストーリーを楽しんでいるのでしょう
彼は人を笑わせるのが好きなのだと思います
●左がMさん、右が子供さん(5歳、男の子)
こちらのMさんは中心が赤ですので、バイタリティのある方なのでしょう
でも、対人のところを青で表していますので、積極的に
Mさんからのコミュニケーションは取らないのかもしれません
何ごとも手早く仕上げるタイプのように感じますね
そしてお子さんは海の中を描きました
青い波のところに左からママ、ぼく、パパと並んでいます
そして海の中には、魚とイカとタコ、そしてクジラがいます
右下のクジラには、なぜか沢山の手(指)をつけたくなりました
そしてイカもタコももともと沢山の手足があるものですね
しかし、人を描いたところには顔しかありません
これは、自分でやりたい気持ちや出来るという思いがあることは
あるのだけど、やってくれるからいいかなーーと甘えているかも
しれません
いま、何かやらせてあげると伸びる時期かもしれませんね
ちなみに、クジラはお母さんの象徴です
何でもやってくれるのはお母さんということが
彼の中にあるのかもしれません
こんな感じで全員の方の絵を拝見して
コメントをお伝えしてきました〜
それぞれに独創的で、楽しい絵が沢山ありましたヽ(*^^*)ノ
長くなりましたけど、絵をご提供下さった皆さん
本当にありがとうございました(⌒ー⌒)
またお声がけ下さいね〜
皆さんが良ければ今度はやっている風景も撮らせてくださーいヾ(^v^)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
コメント[0]
TB[]
2008
02,10
12:10
アートセラピー、幼稚園に行ってきましたヾ(^v^)
CATEGORY[催し]
アートセラピーで親子の絵を見ました!
2月7日札幌市内のある幼稚園にアートセラピー講演で伺いました(*^^*)
初めての場所だったので、少々あがり気味で・・・
何度講演しても、人前に出ると緊張してしまいますσ(^_^;)アセアセ...
そんなんで、時々酸欠になりながらアートセラピーについて
お伝えしました
その場でそこにきているお母様たちに簡単な絵を描いてもらいました
それが、この絵です
絵というか図みたいなものですねヾ(=^▽^=)ノ
丸を6つ描いていただきました
これは、利き手と反対の手で描いていただいています
■左の絵はAさん
とても大きく描いてくれました( ̄0 ̄) オー
エネルギーが満ちあふれていますね
そして、上のオレンジの○が上にはみ出してしまいました
これは楽しみなことが近々あるのか、それともやりたいことが
いっぱいで好奇心が溢れているということなのかもしれません
この写真では見づらいかもしれませんが、いくつかは
2色使いにしています
単色では表しきれない豊かな個性を持っているのでしょう
■右の絵はBさん
こちらも全体的に大きめです
赤でふちどりをして、色を塗ってくれました
赤は血液の色ですからエネルギーの象徴です
いろんな色を持っているけれど、明るく元気に外には
表すようにしているのかもしれませんね
きれいにはみ出さないよう丁寧に塗っていますね
色んなことを丁寧に仕上げる方なのでしょう
さて、みなさんに子供さんの絵も御お持ちいただきましたヽ(*^^*)ノ
【左がAさんの絵、右がその子供さん(6歳の男の子)の絵】
最初にキリンを描きました
そして左下にある青いのが海とイルカです
イルカかくじらか聞いたらどちらか迷ったとのことですが
どちらもお母さんを象徴する生き物ですから
お母さんが大好きなのでしょうねヽ(^^ )
絵全体が下に描かれていますが、今は地に足をつけて現実的に
考えているということかもしれません
キリンの上にいるのは、茶色いトナカイ
その隣は木にいるさると、木に止まったとんぼ
中央下の水色のぞうさんがリンゴを食べようとしています
その右の黄色いのはライオン
この二つだけが黒い柵に囲まれています
それぞれの動物が象徴するものは何でしょうね?
その部分が彼にとって制限があると感じるのかもしれません
みんな笑顔でニコニコしています
彼自身もいつも笑顔でいるように心がけているのでしょうね
【左がBさんの絵、右がその子供さん(5歳女の子)の絵】
絵を描き慣れている感じですよね〜w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
中心にいるカラフルなのが「ヌメヌメ星人」で〜す!!
これは彼女が考えたキャラクターです(^v^)
最初、このヌメヌメ星人が木の中に住んでいるという設定でした
でも、独りじゃ寂しいと思って「カチンコチン星人」や
その他沢山のお友達が増えていきました それで森にいることにしました
ヌメヌメ星人つのから木が生えています
このように、彼女の中ではどんどんストーリーが展開していって
それを楽しんでいるのでしょうヽ(*^^*)ノ
お母さんが隣で一緒にお絵描きしてくれていたときは
ノリノリでヌメヌメ星人の絵をストーリー展開しながら楽しんでいました
新しく買ってもらったペンも嬉しいのを手伝ったことでしょう
でも、お母さんがご飯の支度に台所に行ってしまったので
ひとつひとつ色を塗ってキャラクターが完成するたびに
台所へ持ってきて説明してくれたそうです
沢山描いたので、何度も見せにいくうちに面倒になって
しまったのでしょうか 下の方は色を塗るのをやめてしまいました
下に描いたピンクのお花が実際に甘えたいことの象徴です
ひとつひとつのキャラクターの名前や、どんなことが出来るのか
その性格などを本人から聞けると、沢山楽しいことを
教えてくれそうですね(⌒ー⌒)
こんなふうにその場で描いていただいたお母さんの絵と、
持参いただいた子供さんの絵を見ながら全員にコメントしています
この日は30人近くいらしたので、コメントと言っても
ほんの一言になりますが、それでも全員にお伝えしました
個人的に深く知りたい場合は、アートセラピーコースを受けるとか
直接に個人セラピーを受けて下さいね(*^^*)
いまなら、今月25日からスタートする平日コースがまだ間に合いますよ
さて、こんな感じで講演をさせていただきました
写真を快く掲載させてくださったAさん、Bさん、ありがとうございました
スタッフのみなさま、講演を依頼下さってありがとうございました
私自身もとても楽しい時間を過ごさせていただきましたヾ(=^▽^=)ノ
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
コメント[0]
TB[]
2007
12,20
23:56
カフェイベント、ありがとうございました(⌒-⌒)
CATEGORY[催し]
カフェイベントが終わりました
来て下さったみなさま、ありがとうございました<(_ _*)>
今回は、「数秘」と「アートセラピー」をメニューにご用意しました
そしてそれぞれ受けて下さる方がいて、楽しかったですねーヽ(*^^*)ノ
平日の昼間にもかかわらず、お立ち寄り下さってありがとうございました
これは、わたしのブースの写真です(^_-)---☆Win
カフェをやっていたむつみさんの手作りパンが美味しかったです
私は、お客様をお迎えするよりも自分がくつろぐ気分でしたσ(^_^;)アセアセ...
主催者の松橋ナオさんは、いつもの通りずっと人気で
お客様が切れることなく占っていらっしゃいましたよ〜( ̄▽ ̄)b グッ!
さてさて、それでこの日アートセラピーを受けて下さったTさん(女性)
絵の提供と、ブログ掲載をOK下さいました(≧∇≦)ノ ワーイ♪
先にお伝えしますが、アートセラピーは上手下手は関係ありません
自由に思うままに表現することが大事なのですよ(* ̄^ ̄)V ブイ!
これは、私が10個のモチーフを伝えて行き、Tさんがひとつずつ
描いていって、一枚の風景画に仕上げるというもの
まずはペンで描いて、全部描き終わったら色を塗ります
真ん中にあるのが「川」です
Tさんは一番好きなのがこの川ですヽ(*^^*)ノ
それに橋が架かっていて、橋の上で三毛猫が昼寝をしています
川には舟がいて、船頭さんがのんびりと漕いでいます
彼女自身はというと、左下のお家で好きな人とお茶をしている
のだそうです(*^m^*)
この川はエメラルドグリーンで深く見えますが、腰くらいまでの
深さで流れは緩やかとのこと
この川は、見方によって中心に立つ塔のようにも見えます
後に描いた風景画の上に、ターコイズ色の塔を貼ったような感じです
この手法で川は感情を表すと言われています
もしかしたら、いろんな生活や仕事というもののなかでも
自分の気持ちが優先するということかもしれないし
そこに左右されてしまう、もしくはそれが中心にきてしまうという
ことなのかもしれません
それを聞いてTさんは「それってプライドが高いってことですよね〜」
そういうふうに感じたようです(⌒-⌒)
この絵で言うと、山はやりたいことや目標を表します
Tさんは4つくらいあって、ひとつはお家があるのですから
すでに達成しているか、すぐに辿り着けるもの
ひとつは見えていて道もついていながら、道は頂上にまでは
つながっていないので、もう少し頑張る必要があるのかも
そして、もう一つは頂上が見えません
まだ、明らかになっていないか、あるいは高い目標で
届かないと思っているのかもしれないですね
そしてもう一つは分かっているけど道がないので
あるけど、まだ手がけていないか遠い先の話と思っているの
ではないでしょうかねぇ〜o(〃^▽^〃)oあははっ♪
そして田んぼは「仕事」を表します
沢山の田畑があるので、仕事を重要視しているのだと思います
さらに畑で働く人を二人もおいていますので、今は仕事に
力を入れている時期なのかもしれません
そこに花が咲いているので、仕事自体が好きで楽しんでいる
のでしょうね!!
樹には、根が張っていないことから倒れやすく感じます
グラウンディングが大事かもしれませんっていう話になったら
「よく、そう言われます(#^_^#)」とのこと
そしてTさんは続けて「でも、グラウンディングってナニって
思うんですよね」って言ってました(^ε^*)ププッ
そんな感じで、時間となりました
Tさん、掲載を快く承諾して下さってありがとうございました〜(@^^@)/
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
コメント[1]
TB[]
2007
12,04
00:05
二大講師Wセミナー
CATEGORY[催し]
またまたWセミナーやります!!
リクエストにお応えして平日に開催することに致しましたヽ(*^^*)ノ
前回来て下さった方々、ありがとうございました〜
ずいぶんリラックスした雰囲気で楽しかったですね〜(^ε^*)ププッ
■日 程 12月13日(木)
■時 間 13時〜15時30分
■場 所 札幌市西区八軒2条東4丁目1−30
パーティハウスB1
■参加費 3000円(お茶・おやつ付き)
内容は
13:00〜13:50 松橋ナオのさんのオリジナル占いについての講義
14:00〜14:50 國島由規子の数秘術についての講義
15:00〜15;30 お茶会
予約制なので、二人のどちらかへ連絡下さいね(^0^)/~~~~
國島由規子 090-8900-3937
松橋ナオ 090-6873-0852
松橋ナオさんは、人気の占い師さんです!
レイキティーチャーでもあり、個人でも伝授してくれます
オリジナルの占いをするのですが、それが不思議に当たるのです
とてもかわいい、お茶目で癒し系の方ですよ( ̄▽ ̄)b グッ!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]