arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
02,11
00:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
11,18
13:16
三里塚小学校でアートセラピー講演!
CATEGORY[催し]
三里塚小学校さんへ行きました
その場でお母さんにも、簡単な絵を描いて頂きました
そして親子の絵を拝見しながらコメントさせて頂きました
上手下手に関係なく、自由に表現するって
とても楽しいことなのですよね〜
描いているうちに、気持がどんどん乗って来ているようです
それぞれ、お一人ずつに親子の絵にメッセージをお伝えしました
感想をお聞かせ頂きましたヽ(*^^*)ノ
「絵からこころのあり様が読みとれ、対応の方法までセラピーして頂いて、
子どもとの関わり方に参考になりました。」
「子育てに悩んでいましたが、心配することは無いと言われ安心しました。」
「楽しく講義を受けることが出来ました。また参加したいです。」
「自分では、子どもとのかかわりの中で指示する事が多いと思っていたが、
逆に子どもは母を支配していると思っていると言われた。
わがままになるので言うこと全ては聞かないようにと言われ驚いた。
良く考えてみると、その通りだと気付いて気をつけようと思った。」
「甘えん坊な子だと思っていたが、戦いの絵を描く事が多く心配していた。
母子分離の絵だと言われ納得できて安心できた。」
「何気ない言われるままに描いた絵なのに、母として心配しすぎとか、
母はもっと元気でいることが大事だと言われ、当たっているので驚いた。」
「絵なのに、何でどこにどのように何を描くということで、その人の気持ちが
表現されている事がわかるのは凄い。
その子の性格がピッタリ言い当てられて驚いた。さらに、どうしたらいい
のかも教えてもらい良かった。」
皆さん、楽しい時間をありがとうございました(^^)/~~
PR
コメント[0]
TB[]
2011
11,04
16:24
自然の音を絵にしました【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
自然の音を絵にしました
川のせせらぎや、小鳥のさえずり
そして、怒濤のごとく流れる川の音など・・・
なんの説明なく、ただ、大自然の音を聞いて絵にしていきました
そして最後に自分の好きな自然の場所を描きました
こちらはYさんの作品です
タイトル:海辺の夕焼け
とても落ち着くイメージですね
こちらはHさんの作品です
タイトル:好きな場所
手前にある陸地から向こうの島へ行くのだそうです
光りが差していてとてもキレイな場所です
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
10,16
01:51
3つのモチーフ(アートセラピー)
CATEGORY[コース]
「家」「木」「人」を描いてもらいました
これは、S−HTP法と言って、家と木と人を一つの絵にするというものです
こちらはYさんの作品
タイトル:晴れた日
女の子が家から出て来て散歩をしている。
自分は彼女の家に遊びに行くために向かっている。
家の前には冊があって、窓も雨戸が閉まっていて、
少し入りにくそうなイメージがあります
道と家の間に畑があって、ニンジンがたわわに実っていますね
それもまた、道から言えまでの距離を作っているとも見えます
女の子は、Yさんを迎えに行くように散歩がてら歩いているのだそうです
奥に池がありますが、これも石で囲っています
木の根元も、緑の草が囲むように生えていますね
この絵のそれぞれを見て、囲むというのがキーワードのような
感じがします
Yさんに訪ねると、囲む=守る という感じなようです
いまは、何かを大切に守っているということなのでしょうね(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
これはHさんの作品
タイトル:幸せな生活
郊外にいる友だち夫妻の家に、Hさんが遊びに行って
二人は手を振ってお迎えしてくれているのだそうです
こちらは、家が左の木よりも奥にあるので、その重なった部分が
少しぼやけた感じなのに、家の二階にある窓だけがくっきりと描かれて
開いています
それは、窓を開けたかったので、屋根の右に四角い天窓を付けたけど
上手く描けないので木の側にも開いた窓を描いたとのことでした
開いた窓は、心を開いているとか中が見えるとか、あるいは
中からも外を見る事ができるという感じのものです
この家の二人は歓迎してくれているのでしょうが、ご主人がドアの前に
立っていて、まるでドアを塞いでいるようにも感じてしまいますね
そうなってしまったので、開いた窓を付けたくなったのかもしれません
木が2本あるのですが、どちらも樹冠の一部が欠けています
それは、木を自分と見ると、頭の部分が見えないということになります
だとすると、考えがいっぱいあり過ぎて整理がつかなくなって
いるかもしれないし、あるいは、本当には自分がどうしたいのかが
分らないと感じているかもしれません
いずれにしても、中心のご夫妻が笑顔で迎えているので
そうであっても、Hさんは楽しみながら過ごしているのでしょうね
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
09,27
00:29
上野幌東小学校さんでアートセラピー!
CATEGORY[催し]
上野幌東小学校へ行きました
今回の講演はアートセラピーです
最初はアートセラピーとはどんなものかということをお伝えし
そして実際に絵を描いてもらって、見方を説明しました
その後は、皆さんの絵とお子様の絵を一緒に見て
お一人ずつコメントしていきました
とても楽しい時間でしたヽ(*^^*)ノ
終了後の感想も頂きました
●とても、勉強になりました。もっとゆっくりお話を聞きたかったです。
ありがとうございました。
●表現から、心理的なことがわかるのが不思議ですが、少しでも子どもとの
かかわりに役立てていきたいと思います。
●色や形や順番に、色々な意味が現われているのが興味深かったです。
3日間の休日を考える時間も、とても楽しかったです。
●時々絵を描かせてみるのも良いですね。感情をキャッチするのに
参考になります。ありがとうございました。
●子どもの絵から、とても細かい事がわかって、これから子育てして
いくのに、役立てたいと思います。一つ一つのカラーに意味があって、
身体的、心理的なつながりがあって面白かったです。
●絵に込められているいろいろなサイン。それに共感して子育ての
助けになればいいかなと思いました。3日間の安にの話も楽しかったです。
●とても勉強になるお話でした。子供の絵を見てもらい、子供との
かかわり方の参考になりました。
●絵を描くのが苦手な私ですが、楽しくあっという間でした。
色の意味など、下の子にも描いてもらってみて、関係の助けになったらと
思います。ありがとうございました。
素敵なご感想を頂きまして、ありがとうございました
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
08,30
00:07
アニマ・アニムスを見てみよう【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
アニマ・アニムスを見てみよう
アニマ・アニムスっていうのは、すごく簡単に言うと
アニマが女性性、アニムスが男性性です
心理学者のカールユングは夢分析の際に,男性の夢に
特徴的な女性像が多く出現することに注目して,
そのような女性像の元型が,男性たちの共通の
イメージ(普遍的無意識)に存在すると仮定し,
それをアニマと名づけました
女性の場合は夢に男性像が現れ,
その元型がアニムス (アニマの男性形) なのです
それをアートセラピーとして描いてみましたヽ(*^^*)ノ
これによって、理想の異性像が分るんです!!!
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
こちらはHさんの作品です
女性は自分が思うよりも、他の人からは若く見えました
男性は逆に、自分が思うよりも年齢が上に見えました
男性は動きがあって、女性は止まっています
女性は自立したアパレルか宝石商の社長なのだそう
二人ともモチーフが上に上がっています
上に行くほど精神的、下にいくほど現実的と言われています
Hさんは、このとき理想を夢見る感じだったのでしょうか(^m^ )
こちらはKさんの作品です
男女ともにKさんが思う年齢より、他の人からは若く見えました
女性は音楽が好きなピアノの先生だそうです
男性はサラリーマンとのことですが、ラフな服装からも
学生さんか、ブルーカラーという感じに見えますね
女性の方がキリっとした表情で、芯がある感じがします
それに比べて男性は、とても優しそうな表情
Kさんが言う理想は仕事バリバリの男性とのことなのですが、
この絵から見ると、潜在意識は優しい、小柄な男性を求めてるかもね
こちらはYさんの作品です
男女ともに、Yさんが思っている年齢より若く感じられました
女性は旅が好きだけど冒険は出来ない
男性は放浪中という設定で、どこかの海辺で二人が出会ったのだそうです
しかし、二人はお互いがそれぞれ違うことを尊重しあって
ただ、その一緒の時間を過ごしたあと、それぞれに進むということでした
女性の慎重さも、男性の大胆さも、両方持っているYさんなのでしょう
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]