arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
02,11
10:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,17
00:22
スライム作りました【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
スライム作りました
使うのは、水 / 洗濯のり / ホウ砂
とても簡単に出来ます
満面の笑みで、「きもちーーーたのしーーー!!!」と連発ヽ(*^^*)ノ
まずは、自分の好きな硬さのスライムを作ります
つぎに、プラスの心のイメージと、マイナスの心のイメージに
それぞれ色づけしていきました
左がプラスの心 右がマイナスの心です
マイナスの心を修正しているうちに、こんな形になりました
なんだか生き物みたいですね〜
ここでタイトルを「血液ドロドロ」とつけていました
それが、やがてつながったりして・・・こんな形になってきました
マイナスの心から、お母さんを思い出しました
そんなイメージがお母さんの中のある部分とつながったようです
このマイナスの心をブルーシートにぶつけたり
踏んでみたり、思い思いの形で発散しました
写真は踏みつぶされた作品です(^^;
しかし、この暑い時期に、これがひんやりと気持ち良い〜(*´▽`*)
そして、この二つを一つの作品に統合します
タイトル「嫌な気持ちを手のひらにのせて」
作品を見ながら「認めて、受け止めて、プラスの気持ちが外から包む」
そんなことを言っていました
じっくり見てると、泣いてるみたい・・・
お母さんが甘えてるようだわとのこと
「淋しかったよ」と言っているようだとのことでした
これによってお母さんとの何かが、解放されていったかも
しれませんね(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[0]
TB[]
2011
08,05
00:51
インナーチャイルドワーク【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
インナーチャイルドに会いました
今回は、簡単なガイド瞑想のような形で
インナーチャイルドに会いにいきました(^u^)
まずは、出会える場所として森の中の聖域を描いてくれました
左がKさんの場所です
タイトル:「包まれる場所」
森の中のぽっかりと空いた光の集まる場所
ここでインナーチャイルドと対面しました
右がYさんの場所です
タイトル:「光の輪」
Kさんと同じように森の中の聖域に行ったのですが
とにかく光の輪がとても鮮明で印象が強かったとのことです
左がKさんのインナーチャイルド
一緒に遊んで楽しんだ後にくれたメッセージ
「楽しく」
そしてKさんは、インナーチャイルドと出会えて安心した
彼女がいつもいてくれるから大丈夫と思えたとのことでした
右はYさんのインナーチャイルド
一緒に遊んで楽しんだ後にくれたメッセージ
「待ってたよ」
そのインナーチャイルドの思いとは、独りがイヤ
守られて安心したかった 今さら来たの?
ちょっと怒っているようで、もう少しコミュニケーションが
必要かもとYさんが言っていました(⌒ー⌒)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
そして、このあと、インナーチャイルドと
質問を通してコミュニケーションを取っていきました
その後の気持ちをイメージした絵を描いてもらいました
左がKさんの作品
タイトル:「星」
惑星のような、優しさや包まれるというイメージ
守られて安心している感じとのこと
暖かい色で、本当に包まれるような感じですね
右がYさんの作品
タイトル:「ピンクの卵」
卵の中から、黄色い何かが出て来ている感じです
最初はただピンクの卵があって、黄色の背景が塗られて
いました
そこに、水色を重ね塗りしていくと、緑の枠のように
なりました
そうしたら、黄色い何かが出ているように表現したく
なったとのことです
きっと、水色(黄緑)の枠が出来たことで
その中では安心して、自分の表現を出すことが出来たのでしょう
つまり、Yさんの中に、安心出来る場所があれば
自己表現も、言いたいことも言えるようになるという
ことなのでしょうね
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
07,17
21:41
自由に分割、楽しくぬり絵【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
自由に分割、楽しくぬり絵をしました
これは「色彩分割法」と言って、
最初に枠付けをします
あとは、サインペンで自由に分割させていき
その後、色を塗っていくというものです
こちらはKさんの作品です
線を引くにも制限はないのですが、Kさんを見ていたら
たくさんたくさん分割していくので、色を塗るのに
大変じゃないかなーと思うほど細かく分割されました( ̄ロ ̄lll)
でもKさんはそれぞれを丁寧に塗っていきました
絵を見ると、なんとなく剣のようなものが見える感じがしました
左下に水色の部分が柄(持つところ)、黒と赤の部分がつば(鍔)
右上に伸びてる茶色の部分か右上のオレンジ、グレー、
あるいは、紫か黄色の部分までが刃(検身)の部分というふうです
そうすると、左上、右下にそれぞれある丸い部分は
楯のようにも見えたりします
右上にあるところは何なのでしょう?
何かに刺しているようにも感じますよね(^^;
その場所は、社会性とか対人の場所でもあるのですが
そういうものに剣を刺すとしたらとKさんに聞いてみると
会社のことかな・・・ということで
会社の社長のやりかたに矛盾を感じて、憤っているとのこと
それが出て来ているのかもしれませんね
矛盾という文字は、そのまま楯(たて)と矛(ほこ)
つまり、剣と楯のことを示すんですものね(^_-)---☆Win
こちらはYさんの作品
Yさんもサインペンで勢い良く分割していきました
でも、塗る段階になって、大まかにいくつかをまとめて
塗るようにされていました(d(* ̄o ̄)なるほどね)
そうしたら、とても斬新な面白い形になっていきました
中心に近い左上の黄色の三角のものがテントみたいに見えます
その左側に黒とグレーのところがあるのだけど
その部分が外の世界という感じがします
つまり、黒の下のピンクのところからは、内側の世界
外が黒やグレーで、宇宙とか惑星などの感じにも見えます
内側と外側の世界がある感じですが、そう見ると
内側の世界が結構充実している感じもしますね
Yさんにとっては、充実してきたってことなのかもしれません
絵で言うと、外の世界が見えているということは
これから外に出る準備をしているのかもしれませんね
こちらは、二人で交互に自由に線を引いて
交互に自由に塗っていきました
すると、二人の塗り方に明らかな違いを発見しました
Kさんは、必ず塗る枠を縁取って塗り、その後に中身を塗ります
Yさんは、塗る部分の枠の中心から塗って、最後に枠を仕上げます
塗っているときに気づいて伝えると、二人とも気がついていました
それで、そのやり方をお互いギャクにしてみようということになり
Kさんは中身から塗って、Yさんは枠から塗るようにしてみました
Kさんはとても不安になるぅ〜〜〜と言っていましたが
いくつか塗っているうちに、なんだか自由に丸く塗ったりも
出来るんだと気づいたら楽しくなってきたとのことでした
Yさんは枠から塗ってみると、とてもラク〜〜〜〜
この方が楽な感じがしますね〜 とのことでした
それを現実の中では、どういうことがそうなんだろうと
考えて取り入れていくと、どういうことになるのかを
考えてみると良いかもしれませんねヽ(*^^*)ノ
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
07,10
18:40
啓明中学校へ行って来ました!
CATEGORY[催し]
啓明中学校で数秘講演しました
人数が67名とのこと((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
とても広い会場で、沢山の方に聞いて頂きました
PTA会長さんと、校長先生もご挨拶下さり
最後まで一緒に参加して下さいました(*´▽`*)
お忙しいのに、ありがとうございました
大勢の方を目の前にすると、一層緊張が高まりました( ̄▽ ̄;)
でも、なんとか時間内に全部を話し終えました
それぞれ親子の数字が解って、子供の言動に納得する方がいたり
自分とは違う子供の性質に戸惑いが無くなった方がいたり
単純に面白く聞いて下さった方もいました
PTA会長さんは「1」でした
自立、個性、リーダーシップがキーワードです
思いついたアイディアでどんどん前に進んでいくエネルギー
決めた目標は努力して殆ど達成に向かいますね
校長先生は「9」でした
慈悲、信頼、博愛がキーワードです
沢山の生徒さんを愛と慈悲の目で見守る方なのでしょう
みんな平等に扱い、みんなの気持ちが理解できる人
事を丸く収めようとすることで、周囲からみるとどっち付かずに
感じることがあるのですが、それは博愛の気持ちから
そう見えるだけなのですよね〜(^_-)---☆Win
最後に花束まで頂いてしまいました!!!
ちょっとびっくりして、緊張がピークに達し・・・
この後、拍手に送られて退場となるのですが
花束も、自分のバッグも持たぬ状態で、促されるまま
会場を出てしまいました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
なんとも、閉まらない感じ・・・
まあ、仕方ない! そういう天然な私ですから(-。 -; )
そんなんで、とても楽しく過ごさせて頂きました
啓明中学校の皆さん、ありがとうございました
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2011
07,07
09:59
二条小学校に行って来ました
CATEGORY[催し]
二条小学校でアートセラピー講演しました
今回は、沢山の参加がありましたよ〜ヽ(*^^*)ノ
二条小学校さんには、去年も、また数年前にも
お邪魔したのですけど・・・
アートセラピーでお話しするのは始めてでした
この写真は、参加した皆さんに絵を描いて頂いてるところ
単純な絵ですし、そもそも上手下手は関係ないんですね
描いているうちに、段々楽しくなって来て
あの色も、この色も・・・と絵が賑やかになっていく人も
いましたね〜(^m^ )クスッ
最初はアートセラピーとは?ということから
絵の見方を説明して、後半はお子様の絵と親子の絵をみて
それぞれコメントするということをしていきました
楽しかったです\(>▽<)/
ありがとうございました
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]