arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
09,15
12:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
04,03
11:00
人生グラフ&タペストリー その1【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
人生のグラフとタペストリーを描きました(⌒ー⌒)
最初は手始めにウオーミングアップです
A4の用紙に、自分の人生を好きな形のグラフに表してみました
グラフは実際に使われているグラフでも、オリジナルなものでもいいと
いうことにしました(*^^*)
こちらはNさんの作品 タイトル「今日までの私」
左が生まれた時で、右が現在のグラフです
なにやら中央が下がり気味(^^;
だけど、現在には今まで無かったピンク色が生まれていますね
何かを見いだしたところなのでしょうね
そしてそのグラフは生まれたときよりもぐんぐん上り調子です!
未来は明るいですね( ̄▽ ̄)b グッ!
こちらはSさんの作品
タイトル「良きも悪きも私の人生ピンク色」
Sさんも左が過去で右が現在の形です
しかし、人生の波は無く、まっすぐな太い直線が描かれました
色んな事があったけど、振り返ればそれもこれも合せて
ピンク色なのだと言っていました
もう少し若かったら、その波も色んな色を使って
描いたかもしれないけど、今表現するならこれなんですとのことでした
100にしようかと思ったけど、80にしておきましたとのこと
素敵な人生を今まさに歩んでいるのでしょうね
こちらはUさんの作品 タイトル「リニューアル」
Uさんは色んな思いを、その形に表してくれました
中央のオレンジで囲まれたところが一番楽しかった頃とのこと
なるほど・・・確かに楽しそう
しかし、その後モヤモヤがあって何か爆発してますね(^^;
そして現在は茶色のところなのですが、混沌としているとのことでした
今までに現われてない茶色という色で、世界観が変わって来ている
ことが見える感じがしますね
この後どうなっていくのかが、ちょっと楽しみです
ちなみに・・・茶色はオレンジのトーンが落ちた色でもあります
なので、ここに光を当てると、とても楽しい雰囲気になるかもですね!
。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆*゜
と、これだけでもウオーミングアップなのですが
タペストリーの方は、次回にお見せしますねd(* ̄o ̄)
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[0]
TB[]
2010
03,28
11:19
数秘コース 卒業(*^^*)
CATEGORY[コース]
数秘コース 5期生卒業♪
この回は平日午前で半間のコースでした(⌒ー⌒)
だけど、あっという間の半年間だったと思います
感想を頂きましたヽ(*^^*)ノ
●生年月日、名前から出す数の意味が、こんなにも奥深く、人生のラインに
そっていることに驚きました。自己探求への道も数秘を参考にして行って
行こうと思います。友人にしてあげたら、細かいところまで当たっていて
びっくりされました。しばらくは、自分や家族の更なる探求に役立てて
いきますが、理解が深まっていったら、ボディワークのお客様にも
取り入れようかと思います。ありがとうございました。
途中から気づきがおこり、苦しい状況になりましたけど、頑張って
乗り越えます。
●楽しくて夢中になりました。娘や友人にもシェアして、こんなに
楽しんだ事は、かつて無かったくらいです。
自分の探求と家族の関係性を見て行くのが、ワクワクしました。
早く自分のものにして、人を勇気づける事が出来るようになりたいです。
●「深い」と思いました。日との言動が自分から見て、理解できないと
思えることでも、数字が持っている性質からくるものだと分かると
仕方ないことだと思えたり、それを欠点と思わなくなり、自分の許容範囲
が広がるようで楽になれると思いました。これから時分の生き方や
人とのコミュニケーションに生かしていきたいです。
本当にありがとうございました<(_ _*)>
そして、私もとても楽しかったです
このコースは、受けた人が楽しく学んで、自分や周りの人を深く知り
そして受け入れていくことが出来るコースです
また次の6期生が4月からスタートします!!!
楽しみですね〜
学ぶ事や、学んだ皆さんが周りの人に伝えていくことで
皆さんが自由に、イキイキ出来ることを願っています(^_-)---☆Win
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
03,25
17:49
動物をつくろう!!【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
動物をつくろう!
かみねんどで動物を作りました(⌒ー⌒)
これはNさんの作品 タイトル「ねこさんのお昼寝」です
これを見て感じることは、かわいい、まるい、穏やか
このネコがNさんに言っている言葉
「もっとおおらかになりなよ」「ひとやすみ、ひとやすみ」
穏やかな顔で、すやすやと眠っていますね〜
見ているこちらも穏やかになります
動物は、アートセラピー的に見ると、自分の分身
自分が表現出来ない事を表してくれる存在でもあります
Nさんは、穏やかに過ごしたいと思っているのでしょうヽ(*^^*)ノ
そして、かわいくもありたいのかもね(^_-)---☆Win
まあるいとは、角が立たず周りと調和する様子なのかもしれません
そして、あまり顔の表情を描かなかったNさんですが
ねこさんは、きちんと顔が作られています
やはり、表現し難いことを出させてくれる存在なのですね〜
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
これはSさんの作品
「恐竜が食べ物を探しながら歩いているところ」です
これを見て感じることは、大きい、恐い、優しい
そして恐竜がSさんに言っている言葉
「ジロジロみているんじゃない!」
Nさんは架空の動物を作ってみたいと思いました
最初は龍とも思ったけど、どんな姿かも分からないから
恐竜にしました
餌を探しているということは、サバイバルなところにいるとも言えます
生きる為に必要なこと、恐竜にすればしなければならない仕事に
なるのかもしれません
それをしている・・・忙しく仕事をしているSさんそのものなのかも?
アートセラピーは、何を描いても、何を作っても、もちろん
自分自身が出るものですから、間違いないのですけど(^^;;)
文字にすると、セリフは恐いですが、実際のSさんが言ってくれた
言い方は、ジロジロ見てんじゃね〜よ〜( ̄∀ ̄*)ニヤりと
茶目っ気のある感じでした
確かに、リアルで恐い感じもするのですが
よーく見ると、内股で、案外かわいい感じがします
きっとSさんも、恐く見せていながら、それは優しさに
裏打ちされたものなのでしょう
そして、私からは可愛らしさも見えますよ(^m^ )クスッ
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
これはUさんの作品 「放牧されている羊」
これらを見て感じること、似た者同士、みにくい、小さい
Uさんが羊に言うとしたら
「自由にのびのびやってちょうだい」
自分がいるとしたら、 ↑ この子だそうです
後ろ姿は、お尻もかわいいですヽ(*^^*)ノ
Uさんは気づいてなかったのですが、おヒゲのようなものが
お顔についています
他のメンバーはUさんのように沢山の動物を作るという
発想が無かったようです
ここに9頭いますから、9通りの表現があるということも言えます
それだけ表現したかったということでしょう
だから、Uさんは色んな麺を持っていて、ひとつでは表現
しきれないと思っているのかもしれませんね
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
03,09
00:35
身体の声を聞いてみよう【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
身体の声を聞いてみよう!
ということで、アートセラピーをしました!
最初に、目をつむってガイドに従って身体を感じていきます
凝りがあったり、痛みや、かゆみ、細かい感覚に
神経を注いで、身体を観察しました(⌒ー⌒)
そこで、どんな感覚だったかを絵にしてみました【左】
次に、もう一度ガイドに従って身体を確認していくのですが
今度は、身体の各部位に向かって、
「お疲れさま!」「いつもありがとう」「素晴らしいね」と
労いや、賛辞の声をかけていきます
そうして味わった感覚を、また絵にしてみました【右】
→
これはSさんの作品
左が最初の身体の感覚です
頭は眠くてもわ〜んとしています
目も鼻も疲れている感じ
肩が凝っていて重い感じです
お腹の下の方も辛そう・・・
太ももの外側が冷たいとのこと
足裏が特に疲れているようでした
それが、感謝したあとは
全体的に身体が暖かくなり、頭はすっきりとして
肩の凝りも和らいだようですヽ(*^^*)ノ
そして、ハートや胃腸達にも具体的にそれぞれに
感謝の意味を込めて、絵に描いてくれました
1枚目は顔を描いたのではないのですけど
表情っぽく見えますよね
それも、ちょっと辛そうな表情です(∋_∈)
それが2枚目で穏やかな感じに変わりましたよね〜
こちらまで、穏やかになる感じがしますね
感謝は大事だな〜とおっしゃってました(*´▽`*)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
→
こちらはUさんの作品
頭や顔にチクチクした感じの茶色の違和感があり
胸が苦しく、胃腸が上手く動いていない感じ
また特徴的なのが、両手を杭のようなもので拘束されているような
自由のない感じがありました
それが、感謝の後には
脳も冴えてきて、表情も明るく描かれています
とくに、口がとても感覚があったそうです
胸の苦しさや胃腸の部分は消えて
手の拘束感が消えました
そして、膝が丸いのは、その丸い感覚があったそうなのです
不思議ですね〜
Uさんは、逆に肩が凝っていないと思っていたのが
凝りを感じるようになりました
しかし、凝っていなかったのではなく、実は、
酷くて麻痺していた!!!ことに気づいたのです
身体の声を聞いたことで、身体が教えてくれました
痛みや、かゆみなど、身体のネガティブな反応は
実は大切なものなのです
それを感じないと、無理をして自分を傷つけてしまいます
痛いと思うから、かばうし、無理をしないのですよね
だけど、身体の感覚を味わうことをしないで
無視し続けると、身体も辛いので感じなくしてしまいます
それに慣れてしまうことが恐ろしいのです
だから、バランスを崩さないために、身体の声を聞いてあげましょう!
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
→
こちらはSさんの作品
左は、肩が凝っていてお腹のところも黒くなっています
なんだか滞りがありそうな感じですね
腰もいたいと言っていました
足も、だるさが黄色に塗られています
顔は描かれておらず、頭の一部分に違和感があるとのことでした
それが、感謝をしたら脳がすっきりとして顔も描かれ
内蔵関係も描かれています
全ての器官と血管にも感謝を込めて詳細に描きたかったそうです
しかし、殺風景な感じの身体に血が通ったイメージですね
右にはとても温もりを感じます(*^^*)
全身の怠さや、腰の痛みも和らいだようです
そして指も詳細に描きたかったと足の指が付け加えられました
とても、人間らしい感じになりましたよね〜
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
みなさん、2度目のチェックをしたときから
身体の痛みや凝りなどが緩和したことは素敵なことでした!!
身体の部位にも、実はそれぞれに気持ちがあるのかもしれませんね
毎日、何も言わずに働いてくれることに「ありがとう」を伝えたら
よりはりきって、元気に活動してくれるようになるかも
しれませんよ!!!
ぜひ、おためしあれヽ(*^^*)ノ
道新文化センター
では、随時生徒さんを募集しています
見学も出来ますので、興味がある方は遠慮なくどうぞ(^^)/~~
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
2010
02,27
01:04
新川小学校さんでカラーセラピー!!
CATEGORY[催し]
新川小学校さんで
カラーセラピー講演をしました
講演が終わった後、本物のボトルを見に集まっています^^
テレビや、インターネット、雑誌などでカラーボトルを
見ることはあっても、本物のエネルギーに触れることは稀です!!
講演が終ったあとは、どうぞ近くに来て
エネルギーを感じてみて下さいと伝えています
席にいるときと、近くで見るその違いに・・・
「本当だ!! 向こうで見てたときと違う〜〜〜!!!」
という声(笑)
そうなのです
オーラソーマのボトルは、生きたエネルギーを持っています
そのエネルギーと、皆さんの魂が共鳴してボトルを選んでいます
だから、そのエネルギーを感じて頂きたいと言うのも
私が思うことのひとつです^^
新川小学校の皆さん
写真のご協力、どうもありがとうございました<(_ _*)>
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]