arise mode(アリセ モード)の世界
札幌のセラピールームarise mode(アリセモード)のブログ。 日々の気づきや、セラピーのことをつづっています。数秘カウンセリング、ヒプノセラピー、アートセラピーメニューがあります。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
カテゴリー
未選択 ( 8 )
アリセモード ( 28 )
催し ( 82 )
ひとりごと ( 77 )
コース ( 145 )
セラピー ( 24 )
Perfume(パフューム) ( 1 )
勝手に鑑定 ( 1 )
楽読 ( 1 )
役にたつかも?お話会 ( 1 )
神秘覚醒アートセラピー ( 2 )
このブログ、今は何位?
人気ブログランキング
応援、よろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
最新コメント
楽しかったですねー
(返信済)
(12/04)
頑張ってるね♪
(返信済)
(11/07)
こんにちは!
(06/26)
無題
(06/25)
印象ってなに?
(01/03)
最新記事
arise mode(アリセモード)お引越し
(09/21)
自分軸で生きる
(06/29)
宇宙からのメッセージを受け取る
(06/24)
潜在意識をコントロール?
(05/03)
さとうみつろうさんと話せた!
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
國島 由規子
HP:
セラピールームarise mode(アリセ モード)
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
読書、映画鑑賞、ボーっとすること
自己紹介:
札幌市北区でセラピールームを開設しています
メニューは・・・
●個人カウンセリング
●ヒプノセラピー
●アートセラピー
●オーラソーマ(カラーセラピー)
●オーラソーマ・ビーマーライトペン
●数秘カウンセリング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
バーコード
リンク
■ノースエンジェルズ、北海道のお店がいっぱい
■コース受講生、天然石のアクセサリー屋さん「faith」
■ビーマーペン仲間の杏奈さんサイトRadiance
■ヒプノセラピー検索ステーション
■グルメなpochikoさんの日記
■エサレンボディワーカーのなごみ〜るさんのブログ
■コース受講生、AYAさんのA−LOHAS
■笑顔がかわいい敏腕インテリアコーティネーターまちゃみさんのサイト Gafu Style
■手作りステンドグラスのM.heartさん
2025
02,12
06:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,17
17:33
家と人と木【アートセラピー】
CATEGORY[コース]
家・人・木を使って描きました
この方法は、S−HTP法と言いますが、家と人と木を一枚の絵に
描いていく手法です
これはNさんの作品です
タイトル:大きな木の下で
大きな木を自分が見上げています
家は自分の家です 中には家族がいます
この大きな木は樹冠が大きいですね もし、全体像を示すとしたら
どのくらいかを伺うと、表現されているのは3分の2くらいだったようです
そこから考えると、木の根は少し小さいかもしれませんね
つまり頭でっかちで考え過ぎの感じ・・・というと
いま、仕事が新しくなり、覚えることが沢山で頭がいっぱいだとの
ことでした
さらに気になったのは地面です
水色の地面だったのですが、それは、海なのだそう
木も、家も、海の海面に浮いているのだということでした
とても面白い発想!
Nさんは、地に足をつけたいと思っていると言っていたのですが
絵を描いてみると、海に浮かんでいる自分と家と木
これは、ゆらゆらしてしまって仕方ありませんね
でも、きっと気に入っているのでしょう
だけど、このままではいけない 地に足をつけなければと
思っているのであれば、地面をしっかりと落ち着いた場所にすることが
大事かもしれません
・・・ということで、その場で描き変えてみました
それが、写真の絵です
描いてみて、どうかと聞いてみたら、描き変えた後の方が
しっくりくるのだそうです
ということは、もう、その準備ができているのでしょうね^^
=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−==−=
これはSさんの作品です
タイトル:娘とむすこ
中心に家を大きく描いたら、人が描けなくなったので
子供を描いたとのことでした
Sさんの子供たちが保育園の頃のイメージだそうです
実際の家は、ちょうどピンクにちかい紫のような色だったとのことでした
二人はとても仲良しです
この場にも家にもSさんはいません 仕事に出ているのだそうです
右側の木の真ん中に、ふくろうがいて中にはヒナが3匹いるのだそう
ふくろうは、子供を守る為にじっと見守っています
木はその人の健康状態やエネルギーを表すともいわれます
ふくろうのいる場所は、過去に鳥たちが
巣をつくろうと思って穴を開けたところなのだそうです
木からすると、身体に穴を開けられたわけだから
何らかの痛みがあるとも言えるのですよね〜
Sさんは以前に胃潰瘍を煩ったことがあるとのことでした
一旦回復はしているけれども、また最近同じような症状が
気になると言っていたのが、この絵に表れたかもしれません
また、絵全体を肉体に見た場合、中心の家の場所が胴体にあたります
そこが薄く紫に塗られているのも、やはり同様の理由かもしれません
紫とは、免疫力を上げる色なのですが、その色を必要としていると
いうことは、免疫力が落ちている可能性がありますね
=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−==−=
これはUさんの作品です
タイトル:ぐちゃぐちゃ
中心にわらの屋根の家があり、その中に人が二人います
家の向こう側(上側)には、人がきのこを取ったりしています
手前の緑のところは畑
その右となりの人は、いもを焼いています
右側の木の間にいる人は、穴を掘りながら話し合いをしています
自分は、家の中の右側の人だそうです
座ってくつろいでいるとのこと
この人たちは家族もいるけど、そうじゃない人もいる
いろんな人がいろんなことしてて、タイトルがぐちゃぐちゃとのこと
手前の右に2本、左に1本、実が成っている木がありますが
自分の近くには、くだものも有って欲しいなという理想だとか
しかし、この実の成る木は、左の方は緑の実で目立たない
右の2本だけが目立つ形ですが、その間の人が話し合いをしています
この実から考えると、赤は情熱、怒り、率直さなどをイメージするのに
対して、黄色は、コミュニケーションを取る、楽しむ、人に合せる
などと考えられます
もしかしたら、ストレートに情熱を言う1人に対して、
まあまあ、楽しくやりましょうよと曖昧にしている1人がいるの
かもしれません
それは、Uさんが心のなかで話し合いをしているのでしょうね^^
いずれにしても、描いた絵はすべてその人ですから
この6人分のUさんがいるということなのでしょう
働いている人、くつろいでいる人、話し合っている人・・・
どれもUさんなのですよね(⌒ー⌒)
只今
blogランキング参加中デス!
↑ ぽちっとありがとう!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・っていうか楽しいサイトいっぱいで〜す♪
http://www.arisemode.com
もよろしく
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[0]
TB[]
<<
数秘講演会しました!
|
HOME
|
全印総連でアートセラピー!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
数秘講演会しました!
|
HOME
|
全印総連でアートセラピー!
>>
忍者ブログ
[PR]